京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:350
総数:489257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

花背山の家長期宿泊3日目

 クライミングが終わったら,おやつにかき氷を食べました。冷たくて甘いかき氷を子どもたちはおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 次に,いよいよ7メートルの壁でリールクライミングに挑戦しました。一人一人が体に合ったハーネスを着け,ロープにつなげて登りました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 昼からは,クライミングに挑戦しました。まずは,フラフープを使ったゲームでみんなの団結力を高めました。それから,3メートルの壁を使ってボルタリングをしました。
画像1
画像2
画像3

に組 名前の漢字の学習

画像1
 に組では,クラスの友達の名前と修学院第二小学校の教職員の名前を漢字で読んだり書いたりする学習に取り組んでいます。教職員からは,「校内で出会ったときにフルネームで『○○○○先生,こんにちは!』と声を掛けられて,とても嬉しかった。」という声をたくさんいただいていて,大好評です。
 最近では,教職員の写真のほんの一部分だけを見ても,誰の写真かすぐに分かるようになってきました。また,一部の児童は教職員の名前を自力で書けるようにもなってきました。くり返し取り組むうちに,みんなどんどん成長していきます。

花背山の家長期宿泊3日目

 自分で捕まえ,自分でさばき,自分で焼いた魚は,とてもおいしかったようで,骨まで食べている子もいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 いよいよ,炭で魚を焼きました。焼け具合を見ながら串をまわし,一人一人が魚を焼きあげました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 きれいに内臓を取った後は,魚に串を刺しました。そして塩をふったら・・・
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 朝食後は,魚つかみに挑戦しました。素早く逃げる魚をがんばって追掛け,みんな手づかみで捕まえることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊3日目

 魚を捕まえたら,魚をさばくのに挑戦しました。はさみを使って腹を開け,内臓などを取り除きました。生きている魚をさばくことを初めてする子が多く,みんな戸惑いながらも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家2日目

 5校の5年生と朝の集いを行った後,子どもたちで朝食の準備をしました。おいしそうなパックドックが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp