京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:109
総数:895660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

要望書を提出しました!!

画像1画像2
 昨日,総合支援学校PTA連絡協議会から教育委員会と保健福祉局に要望書を提出しました。
 総合支援学校8校のPTAが,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行なっています。
 北総合支援学校もPTA会員の皆様から寄せられたご意見をもとに,就労や卒業後に利用する施設のこと,福祉サービスや行政のこと,災害対策のこと,教育環境の整備・充実や人材配置のこと,交流教育の充実,給食や通学バスのこと等を要望書として提出いたしました。

第1回 学校運営協議会

 「平成28年度第1回京都市立北総合支援学校学校運営協議会」が7月12日に開催されました。今年度の委員のみなさまの任命のあと,学校長より,今年度の本校の教育についてや研究の取組などの説明がありました。その後,委員のみなさまには,授業参観をしていただきました。地域との協働,地域資源の活用を重点事項と位置づけて,よりよい教育実践ができるよう,今後とも忌憚のないご意見をいただきたいと思います。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ワークスタディ 水よう市

 高等部ワークスタディで毎週水曜日の午前中に校門前にて『水よう市』を行っています。ワークスタディで作った花苗や野菜などを販売しています。販売の準備や片付けも自分たちで行います。準備ができたら「いらっしゃいませー!」大きな声で通りがかりの人に声をかけます。「これは何のお花?」,「この野菜はどんな風に調理したらおいしく食べられますか?」やりとりをしていたら,通りがかりの人も思わず立ち止まってくださいました。
 『水よう市』は来週午前中も行います。みなさまぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

7月の参観日

 7月6日(水)夏休み前最後の参観日がありました。とても暑い日でしたが,本日も約120名の参観者がありました。ありがとうございました。本日の参観日と並行して,小学部6年生と中学部3年生の「修学旅行説明会」がありました。こちらもたくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「第1回 選書会」を開催しました!!

 本日,本校で「第1回 選書会」を開催しました。
 のべ150余名の児童生徒が図書館に置く本を選びました。
 じっくりと手に本をとって,ページをめくったり,絵を見たり、手触りを楽しんだり,指で文字を追いながら読んでいる生徒もいました。
 分教室のお友達も先生と一緒に本を選びました。
「必ず図書館におくからね」と言葉をかけると「もっと,選びます。」と意欲的に取り組んでいました。
 児童生徒がとても楽しんで選んでいる姿を見て,教職員も思わず笑顔がこぼれていました。。

画像1
画像2
画像3

小学部 水泳学習2

 高学年の子ども達は,待ってましたとばかり,勢いよくプールに入りました。忍者の真似して水に潜ったり,プールに投げ入れたカラーボールを取って集めたり,いろいろな活動に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

小学部 水泳学習1

 まだ梅雨明けはしていませんが,今日は少し青空がのぞいた日でした。とても暑い日でしたので,小学部の子ども達は,プールでの学習に大喜びでした。
 小学部は低学年児童,動きのゆっくりした子ども達,高学年児童の順番でプールでの学習を行います。
画像1
画像2
画像3

高等部見学会

 4日(月),北総合支援学校「進路見学会」を行いました。
 はじめに本校校長の挨拶のあと,参加者のみなさんには,高等部の活動やワークスタディを中心に校内の見学をしていただきました。そのあと,高等部学部長から,教育課程や高等部生徒の学習の様子について説明があり,進路指導主事から進路についての話がありました。義務教育を終えたあとの進路について,考えていただく機会になったことと思います。
 本日は,本校通学区域に在住する主に育成学級在籍の中学3年生13名と,その保護者や担任の先生など17名,計30名の参加がありました。ありがとうございました。この高等部見学会は,明日5日も実施いたします。
画像1画像2

「第1回 選書会」

 明日,北総合支援学校で「第1回 選書会」を開催します。
 本を見て,触って,ページをめくって,自分たちの手で,図書館に置く本を選びます。 今日の夕方,本屋さんからたくさんの本が届きました。
 担当の先生たちで,児童生徒の皆さんが見やすいように,手に取りやすいようにと、本の配置を考えて準備をしました。
画像1
画像2
画像3

PTA 『進路学習会』

 PTA主催の家庭教育講座『進路学習会』が行われました。本校進路指導主事より,「将来の進路に向けて,今,考えなければいけないこと」というテーマで,障害福祉サービスの種類やその手続き,卒業生の進路状況などについてお話がありました。参加者も小学部,中学部,高等部の各保護者がまんべんなく50名以上の参加者がありました。メモを取りながら,保護者のみなさまは真剣に話を聞かれていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp