京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:88
総数:458040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

長期宿泊学習「山の家」へ向けて出発しました。

画像1
画像2
画像3
本日の朝,9時ごろに京都バス4台に乗車して,「花背山の家」に向けて出発しました。これからの3泊4日の活動が楽しみです。出発式の様子をアップしました。

体ほぐしの運動

 体育で「体ほぐしの運動」の学習をしました。手をつないだまま,フラフープを渡したり,先頭の友達のまねっこをしたり,子ども達は楽しみながら,学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

部活動の開講式を行いました。

画像1画像2
中間休みに部活動の開講式を行いました。
子どもたちは自分が希望した部活の列に並んで,姿勢よく話を聞くことができました。
自分の目標に向かって,1年間がんばってほしいと思います。

図書室で読書をしています。

2年生は毎週月曜日に図書室へ行き,読書をしています。「図書室には本がたくさんあって,たのしい!」「大きな絵本があるよ!」など,子ども達はいきいきと読書をしていました。また,学年が上がり,文字の多い本を選んで読書する姿が多く見られました。これからも,楽しみながら本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

こうちょうせんせいの おはなしを きいたよ

画像1
5月2日(月)に朝会がありました。
1年生は初めての朝会です。
全校のみんなが集まって,集会をします。
今日は憲法月間のお話と,熊本の震災のお話を聞きました。
校長先生のお話を最後まで一生懸命聞いていました。

話を聞く姿勢も素晴らしい1年生でした。

朝会「憲法月間」にあたって

今年度初めての朝会です。連休の間にもかかわらず,心を落ち着けて憲法月間にちなんだお話を聞くことができました。みんながなかよく気持ちよく幸せに過ごすために大切なことは何か,自分たちの日常を振り返り,それぞれの学級で見つめていきたいです。
画像1
画像2
画像3

ねんどと なかよしに なったよ

画像1画像2画像3
4月28日(木)の図画工作の授業では,
粘土でさまざまな形を作りました。

子どもたちはケーキや動物,お菓子などを楽しそうに作っていました。

みんなで なかよく あそんだよ

画像1画像2
体育館での体育では,みんなで仲良く遊びながら体を動かしています。

今回はドンじゃんけんやおにごっこ,フラフープなどで遊びました。
みんな楽しく,体を動かしていました。

リレー

 4年生は体育の授業で「リレー」をしています。どのようにすればタイムを縮めることができるのかをチームで考えながら取り組むことができています。今回はバトンパスを意識して練習を行いました。全員が意欲的に練習する姿がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行きました。

画像1画像2
久我の杜図書館へみんなで歩いていきました。
道中も図書館でもルールを守って楽しい学習ができました。
それぞれ好きな本を夢中になって読んでいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp