京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:97
総数:402244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生  ミニトマトの観察をしました

画像1画像2
 ミニトマトの観察をしました。ミニトマトは,1週間前に比べて,少し大きくなっていました。
 ミニトマトの実はつるつるで,葉っぱやくきはざらざらしていました。においを嗅いでみると,少し苦いにおいがしました。これから,どのように大きくなっていくのかが楽しみですね。

1年生を迎える会がありました(1年生)

画像1画像2画像3
ドキドキしていた1年生を迎える会がありました。
2年生から6年生まで集まって楽しく遊びました。

2年生からは、アサガオの種と、お手紙をいただきました!
みんなとってもよろこんでいて、習ったばかりのひらがなを一生懸命読んでいました。

みなさん、とっても楽しい会をありがとうございました!


5年 書道

画像1画像2
「へん」や「つくり」の組み立てに気を付けて
「土地」を書きました。名前も丁寧に仕上げられる
ように頑張りました。

5年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
1年生と6年生が入場する前に,縦割りグループで
2〜4年生が並べるように,5年生が率先して
行動しました。縦割りカードの番号を見つけやすい
ように,高くあげたり名前を読んであげたりなど
頑張りが伝わってきました。
1年生を迎える会では,「猛獣狩り」や「貨物列車」
などのみんな遊びも楽しみました。
また,司会をしたりみんな遊びのルール説明をしたりなど,
児童会本部の活躍も光っていました。

【4年生】 天気と気温

画像1画像2
 理科「天気と気温」の学習では,晴れた日の一日の気温の変化について調べました。
子どもたちは,温度計を直接太陽に当たらないように気をつけながら気温を計ったり,百葉箱の中の温度計で確認したり,楽しんで活動しています。
今後はくもりの日の気温の変化も調べ,グラフで表したり,比較したりして学習を深めていく予定です。

2年生 はじめての絵の具

画像1
 絵の具の使い方を学習しました。筆洗や筆,パレットを使って,色塗りに挑戦しました。今度は,色を混ぜて塗ってみようと思っています。

2年生 1年生をむかえる会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。2年生からは,1年生に朝顔の種をプレゼントしました。1年生が,喜んでくれて嬉しかったですね。

5年 体育

画像1画像2
体育の学習では,リレーをしています。
チームに分かれて,走る順番を考えたり
バトンパスの練習をしたりして,タイムが
縮まるように取り組んでいます。

6年 日野誕生院の写生

 日野誕生院へ行って,建物を写生しました。みんな集中して,絵をかき上げていました。
画像1
画像2

地図に表そう 3年生

画像1画像2画像3
先週2回に分けて校区探検に行きましたが,今日は探検で分かったことを基に,模造紙の地図に地域の様子を表しました。学校や公園に色を付けたり,畑が多い所や家が多い所を書き入れたりしました。次回はこの地図を見直して,もっと分かりやすい地図を作っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp