|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:502703 | 
| 第11回 道徳
資料「小さなげき場」をもとに,役に立つ喜びについて考えました。 おじさんとおばさんのひときわ大きな拍手を聞いた時の主人公たちの気持ちを考えることを通して,みんなのために進んで働こうとする心情を育みました。 子どもたちなりに「勤労や,公共の気持ち」が芽生えていたようです。  道徳の授業
資料「重いごみばこ」をもとに親切について考えました。 主人公が気付いたことは何かを考えることを通して,相手の立場や気持ちを思いやり,親切にしようとする心情を育みました。 ふり返りからも,これから,相手意識をもって,親切にしていこうという気持ちがつたわってきました。   4年生 無事到着 保護者の皆様には,準備の時から,いろいろお世話になりました。たくさんの土産話と,洗濯物を持ち帰りました。いろいろ話を聞いていただいて,疲れを癒してあげてください。 出発事の見送りと,帰校時のお迎えに多くの保護者の方に来ていただきました。後になりましたが,お礼申し上げます。ありがとうございました。 今日もホームページをご覧いただき,ありがとうございました。 4年生 宿泊学習 帰路
 順調に帰ってきましたが,15時05分現在,京都東インターまで,あと13kmです。少し渋滞しています。 4年生 若狭自然の家 最終日 バスに向かって
 バスに乗る前の最後の難関,約260段の階段を登りました。子ども達は全然平気な様子です。 全員元気で帰宅できそうです。 学校に近づいてきましたら,また一斉メールでお知らせします。  4年生 若狭自然の家 最終日 おわりのつどい
 おわりのつどいです。 校長先生は次のようにお話されました。 「みんなで協力したこと,がんばったこと,楽しんだことがこれからのみんなの力になります。よくがんばりした。」 この後,バスに乗って京都に帰ります。  4年生 若狭自然の家 3日目 若狭塗り箸づくり
 若狭塗り箸づくりです。 お箸の中のお宝を探すようにやすりで削っていきます。班で一つの洗面器を囲んで楽しく作業しています。  4年生 若狭自然の家 3日目スタート
 3日目のスタートです。 曇り空ですが,子ども達は元気いっぱいです。今日のラジオ体操は,なんと英語版でした。3日目のメインは,若狭塗り箸づくりの活動です。 最後までしっかりと取り組みます。  4年生 若狭自然の家 2日目最後の活動
 浜辺は涼しい風が吹き心地よい夕暮れを迎えました。 若狭女神様から火を受け取り,待ちに待ったキャンプファイヤーの始まりです。 「もうじゅうがりにいこうよ」 「木とリス」 「マイムマイム」等 たくさんの活動を楽しみました。   4年生 若狭自然の家 2日目
 今日の午前中はみんなが海に入って活動していたため,大人は全員が児童の監視・見守りで手がいっぱいで,撮影はできませんでした。午後の磯観察はライフジャケットを着用し観察している様子を保護者の皆様にお伝えすることができました。磯観察では擦り傷程度で,全員元気に活動することができました。 これから,夕食の後,キャンプファイヤーが予定されています。時間が少し遅くなるため,ホームページでのお知らせは明日の朝になります。 今日も,ホームページをご覧いただき,ありがとうございました。 |  |