京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:39
総数:401516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

修学旅行その18

 〜解散式〜

 6年生の子どもたちが帰ってきました。渋滞の影響で予定の時刻より到着が遅くなりましたが,無事,解散式が行われました。
 たくさんの保護者の方々にも見守っていただきながら,この2日間で学んだことをふり返っていました。
 子どもたちの表情から,とても楽しく,充実した2日間だったことが伝わってきました。おうちに帰って,またたくさんの思い出を家族に話してほしいと思います。
 

画像1
画像2
画像3

5年 体育

画像1画像2
体育では,鉄棒に取り組んでいます。
鉄棒は,ボール運動などと比べると骨折などの
けがにつながりやすいため,気を付けないといけ
ないことを話し合いました。手を離さないことや
無理をしないことを確認し,いろんな技ができるように
頑張っています。

5年 ナップザック作り 完成!

画像1画像2
ナップザックの両脇を縫い,そして紐を通せるように
折り返して縫い終わると,あとは紐を通すだけです!
ナップザックができあがると,嬉しそうに背負って
いました!

5年 ナップザック作り

画像1画像2
休日参観での家庭科の学習から,待ち針でとめて
ナップザックを縫い始めました。始めは,待ち針の
とめ方がわからず,縫い方もゆっくりでしたが,
回を重ねるごとに少しずつ上達していく姿が
印象的でした。

修学旅行その17


リトルワールドを見学しています。

画像1画像2

修学旅行その16

 明治村に着きました。
 明治時代に建てられた建物をグループで見学します。


画像1
画像2
画像3

修学旅行その15

退館式の様子です。

お世話になった名古屋クラウンホテルにお礼の気持ちを伝えました。


画像1

修学旅行その14

画像1画像2
 ホテルでの朝食の風景です。

5年 ひと針に心をこめて 〜ナップザック〜

画像1画像2
ナップザックづくりが始まりました。
まず,チャコペンを使い縫うところにしるしを
付けました。生地がずれないように,二人で協力
したりおさえたりしながら,丁寧に活動をがんばりました。

修学旅行その13

〜修学旅行2日目〜

 みんな,元気に朝を迎えました。
 朝食はバイキングです。「何にしようなか。」「どれを食べようかなぁ。」選ぶのが楽しそうです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp