京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:39
総数:402059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

おってたてたら(1年生)

画像1
画像2
画像3
休日参観で学習した「おってたてたら」作品が出来上がりました。
緑の中で立ててみたいなということで
中庭でたててみました!
風が強くてなかなかうまく立てられませんでしたが、
思い思いの場所に立てて楽しむことができました。

食の指導(2年生)

画像1
画像2
画像3
 4時間目に,中野先生に食の指導をしていただきました。今日は,さかなを食べようというめあてでした。手作りのおさかなとお箸を使ってさかなの骨をとる練習をしました。そのあとは,ランチルームに移動しみんなでおいしく給食をいただきました。ちょうど今日の給食はシシャモだったのですが,「これは,骨をとるの!?」といった声が上がったのですが,シシャモは頭から食べられるよと中野先生から教えてもらいました。

音楽の授業(2年生)

 5時間目は,音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカの練習をした後,3拍子を感じながら歌を歌いました。3拍子を感じながら,歌うことができたかな!?
画像1
画像2

あさがおが大きくなってきました!

画像1
画像2
画像3
毎朝お水をあげているあさがお。
大きな本葉がたくさん育ってきています。
先週、間引きをして抜いた苗は持ち帰りました。

子どもたちは気が付いたことを、少しずつ覚えているひらがなで
一生懸命書いていました。

これからも、しっかりお世話を続けます。

6年 生活安全教室(社会のルール教室)

 山科署からスクールサポーターの方々に来ていただいて,社会のルール(法律や犯罪など)についてお話していただきました。子どもたちが社会に出て,ルールを守れる大人になるために,とても大切なお話でした。
画像1

サイエンススクールその3


 混ぜながら,どの子もどんどん変わっていく様子を楽しんでいます。
 お土産も3つできました!

 あっという間のサイエンススクールでした。
画像1
画像2

サイエンススクールその2

画像1
画像2
画像3
 今日は,『スライムづくり』に挑戦です。
 グループごとに容器や道具が配られました。分量をはかりながら,協力し合って作っていきます。自分のスライムの色を決め,材料を合わせ混ぜていきます。
 「ゴールドのスライムを作るんだっ」とそっと教えてくれた子もいました。


サイエンススクールその1

画像1画像2
 6月4日午前9時から,サイエンススクールが始まりました。
 まずは,校長先生のお話。そして,本日,担当していただく太田先生からの話がありました。
 休日にもかかわらす,40名近くの人たちが集まってくれています。

校区探検へいったよ2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 最初は,かやお神社を回ったあとは,日野児童公園へ行き,法界寺の横を通り,岡西公園,緑地公園,なごみの里病院,げんさんち,法界寺などを回って学校に戻ってきました。そのあとは,探検へ行って,みつけた日野のひみつをみつけたよカードに書きました。

校区探検へいったよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に校区探検へでかけました。今日は,野色の方をまわりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp