京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:31
総数:365610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 「3・4年生 ふれあいの日」

 月曜日は,「ふれあいの日」がありました。
 
 今回は,3・4年生が担当しました。
 共感できるところやちがうところなど,自分の考えと比べながら発表を聞いていました。
 
 次の「ふれあいの日」は,5・6年生の担当です。
 全校のお手本となるように,しっかり頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 図書委員会企画「本探し」

 先週・今週と,各委員会による楽しい企画が続いています。
 
 今回は,図書委員会の企画による「本探し」でした。
 図書委員の人がお題を出し,その本を探します。
 図書館にはたくさんの人が集まっていて,本を探しにくい状況でしたが,上手に本を探し出していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ふれあいの日に向けて

画像1画像2
 ふれあいの日の本番に向けて,3・4年生合同で練習をしました。いろいろな意見交流の方法を学習しました。本番も活発な話し合いができればいいなと思います。

4年生 校区の工夫をさがそう

画像1
画像2
画像3
 前々回の学習で,校内にある視覚にしょうがいをもつ方のための工夫を探しました。そして,今回は校区内にあるものを探しに学校を出発しました。雨が降る中でしたが,自動販売機,公衆電話,ポスト,信号機などにある点字を見つけていました。

4年生 図書委員会読み聞かせ

画像1
 図書委員会の企画で,中間休みに読み聞かせがありました。みんな静かに聞き入っていました。

4年生 ふれあいの日

画像1
画像2
画像3
 3・4年生のふれあいの日がありました。準備期間は短かったですが,担当者の子どもたちは一生懸命練習したようで,すばらしい発表を聴かせてくれました。また,担当者以外の子ども達も,何度も練習に付き合ってくれました。みんなでとてもよい発表ができました。

4年生 アンケート集計

 新聞づくりのために実施したアンケートが続々と返ってきました。子どもたちは初めての集計に四苦八苦しながらも,分かった結果を報告してくれました。すてきな記事ができるといいですね。
画像1
画像2

4年生 豆つかみ大会

画像1
 中間休みに豆つかみ大会がありました。クラスの予選会を突破した代表ががんばってくれました。他の子ども達もみんなで応援に行きました。さて,結果はどうだったのでしょうか。発表が楽しみです。

3・4年生 やった!プールだ!!

画像1画像2画像3
 今年度初めての水泳学習がありました。暑い日が続き,しかも低学年のプールを横目に見ていたので,とても楽しみにしている子が多かったです。初回はルールを確認した後,早速けのびやバタ足,クロール練習などをしました。子どもたちが楽しみにしている「宝探し」もして,大いに盛り上がりました。

6年生 運動委員会企画「逃走中」

 運動委員会の企画による「逃走中」がありました。
 とても暑い中でしたが,子どもたちは運動場内を思いっきり走っていました。
 終わった後は,汗だくになっていました。
 
 企画だけでなく,最後の片づけまできちんとしてくれた運動委員会の人に感謝です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp