![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:51 総数:591353 |
本を楽しむ会スペシャル開催!
7月11日(月)に,今年度初めての「本を楽しむ会スペシャル」が図書館で行われました。子どもたちはとても楽しみにしていました。
1つ目は,大型絵本「わゴムはどのくらいのびるかしら」です。いろんなところから,効果音が聞こえてきます。ページがめくられるたびに子どもたちの歓声が聞こえます。 2つ目は,ブラックパネルシアター「おりひめとひこぼし」です。真っ暗にした部屋の中で,光る天の川。「わあ〜!!」という驚きの声があがりました。 本当に毎回感動する本を楽しむ会スペシャルです。次回も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習 7/9(土)![]() 図書館に来た子どもたちは,持参した問題集やワークブックに向かって,もくもくと集中して取り組んでいました。予定していた課題が終わった子どもは,読書に取り組んでいました。 後半は,多言語文化の体験学習です。地域にお住いの講師の先生に様々な国の言葉を教わりながら歌やゲームを楽しみました。 ![]() 各教科部からの掲示
子どもたちの知識・理解を高めるために,各教科における基礎基本に関する掲示物を作成・掲示しています。(給食室前サービスホール)今月は,算数科です。「ものの数え方」「単位換算」の表を掲示しています。
![]() ![]() 3年 みんなの日 「おとなりの国」
おとなりの国,韓国・朝鮮の衣食住について知り,異なる文化についての理解を深めました。食べ物などは,親しみのあるものが多く,子どもたちは,たくさん発表していました。民族衣装のチマチョゴリ・パジチョゴリの試着体験も,「着てみたい。」という子が多かったです。
![]() 1年 みんなの日 「おとなりの国」
民話「とらよりこわいほしがき」の読み聞かせを通して,おとなりの国,韓国・朝鮮の文化に親しみました。日本の昔話「古屋のもり」に似ています。図書館では,絵本コーナーも作っています。
![]() ![]() 6組 学校の先生調べの学習![]() ![]() ![]() インタビューをしたりお手紙を渡したりして,先生や職員さんの名前や好きな物を調べ,先生カードを作ります。今年もたくさんの先生たちについて調べることができました。 たくさんの先生,職員さんのことを知り,自分からどんどん関わって,学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。 2年 みんなの日 「おとなりの国」
おとなりの国,韓国・朝鮮の文化に親しむ学習で「ユンノリ」を行いました。
日本のすごろくに似ているゲームで,ユッという4本の棒をころがして駒を 進めます。子どもたちは,すぐにルールを覚え,楽しんでいました。 ![]() ![]() 教職員 七夕飾りを作りました。![]() 「岩倉南小の子が心豊かにたくましく育ちますように。」 1年生 七夕かざりを作りました!![]() 作った飾りは持ち帰る予定ですので,おうちでもぜひ飾ってあげてください。 本を楽しむ会スペシャル![]() ![]() |
|