京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:251793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

春の遠足4 3年生

 楽しいログハウスもありました。

 子ども達は,おとぎの国にでも行ったように楽しんでいました。

 こんな家があったらいいなあ。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3 3年生

 なが〜い滑り台を楽しみました。

 こんな長い滑り台は,初めて!という子もいました。

 友だちと一緒にすいすいと滑っていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 3年生

 アスレチックをはじめはおそるおそる挑戦していましたが,だんだん慣れてきて自信をもって活動していました。

 次々とみんなが挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 3年生

 三年生は,春の遠足として太陽が丘公園へ行きました。

 遠足日和となった本日,アスレチックなどをして楽しみました。

 笑顔でターザンロープをしているところです。
画像1
画像2
画像3

遠足(1〜3年)実施します

5月17日(火)

本日の遠足(1〜3年生)は,予定通り実施します。

※一部,活動内容を変更する場合もあります。

部活動開校式

 本日,中間休みに体育館で部活動の開校式が行われました。

 今日から始まる部活動を全力で頑張ってほしいです。

 そして,仲間と協力する大切さをまなび,よりよい友だち関係を築いてください。

 全体会の後,それぞれの部活動に別れて年間計画などについて話し合いました。

 1年間,がんばりましょう。 

 【練習は,決して自分を裏切らない!】
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後まなび教室で沢山の子ども達が学んでいます。

 自分の課題をしっかり頑張っている子,お友だちと相談をしながら進めている子,自主的な勉強に取り組んでいる子など,さまざまですが一人一人が頑張っています。

 
画像1
画像2
画像3

委員会活動2

本日,第1回目の委員会活動がありました。

 人権委員会・集会体育委員会・飼育委員会・図書委員会・放送委員会・生活向上委員会・児童会に高学年(5・6年生)がそれぞれ別れて年間計画や活動内容を話し合いました。

 学校のリーダーとしてがんばってください。

 画像は,図書委員会・放送委員会・生活向上委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

 本日,第1回目の委員会活動がありました。

 人権委員会・集会体育委員会・飼育委員会・図書委員会・放送委員会・生活向上委員会・児童会に高学年(5・6年生)がそれぞれ別れて年間計画や活動内容を話し合いました。

 画像は,人権委員会・集会体育委員会・飼育委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校探検 1・2年生

 学校探検を行いました。

 2年生が1年生の手を引きながら,図書室では絵本を読んだりランチルームであればクイズに答えたりしながら探検をしました。

 職員室や校長室,日本語教室,管理用務員室では,シールをもらいました。とてもうれしそうでした。

 2年生は,部屋の説明をしたり,学校探検地図を見たりしながら,1年生を優しくリードしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 部活動サッカー9:30〜
8/3 放課後まなび教室9:30〜 部活動サッカー9:30〜 卓球10:30〜
8/4 わくわくスクール10:00〜 部活動卓球10:00〜
8/8 全市卓球交流会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp