京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:15
総数:484614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『体育 ゆうぐであそぼう』

体育の学習で遊具あそびをしました。

みんな怖がらずにどんどん挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年:『算数科』

画像1
整数と小数

10分1
100分1
1000分1
にした数を求める中で

小数点の位置の移動という見方も
できるように考えました。

つくし学級:『社会 交流学習』

 社会科の学習で3年1組に交流学習にいきました。西野小学校の校区にはどんな店や施設があるか,しょうかいカードに書きました。まだまだ知らない西野小学校区のひみつが見つかるかも……!?
画像1
画像2

つくし学級:『国語の学習』

一年生は初めて国語の学習をしました。
教科書を音読したり,鉛筆の持ち方,書き方の学習をしたりしました。
教室には元気に音読する声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
今朝は真っ青な雲一つない青空が広がっています。気温も上がり暖かな一日になりそうです。

さて、本日の予定は、
・全国学力学習状況調査(6年)
・食育の日
以上になります。

下の写真は、今朝、ワンダフルワールドで撮影したものです。4月も半ばになり、春休み中とは様子が違ってきました。
黄色いタンポポは真っ白な綿毛になり、「ツツジ」や「ハナミズキ」といった5月をイメージさせる花も咲き始めています。
もちろん、子どもたちが楽しみにしている緑のジュータンも、より一層、ふわふわ感してきました。寝ころぶと気持ち良さそうです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『算数 かずとすうじ』

算数の学習で数図ブロックを使って学習しました。
画像1
画像2

感嘆符 5年:『書写』

画像1画像2画像3
「へん」と「つくり」の組み立てを

理解できるよう

筆を立てることに意識して取り組んでいました。

感嘆符 5年:『家庭科』

画像1画像2画像3
衣食住に関わる学習について
見通しを持ちました。

つくし学級:『図画 桜の木』

 3,4時間目の図画の時間に桜の木を描きました。ドリームトープで桜の木の枝振りをじっくり観察しながらクレパスを使って描きました。次に,ドリッピングという画用紙の上で筆をふって絵の具をたらす技法を使って桜の葉を表現しました。花びらは和紙を染色し,ちぎり絵にします。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『体ほぐしの運動』

 今日の体育は体育館で「からだほぐしの運動」をしました。初めに,体育館を安全に使用するための注意を聞き,みんなで柔軟体操をしました。その後,ボールを使ったリレーなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/3 プール:午前・低学年,午後・高学年
8/4 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/5 プール:午前・低学年,午後・高学年
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp