京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:150
総数:665010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 自由参観

画像1
画像2
画像3
1組は理科『体のつくりとはたらき』で呼吸した空気について実験をして調べていました。吐いた空気に石灰水を入れると白く濁りましたよ・・・さあその正体は?

2・3組は保健学習で『エイズについて』学習しました。エイズがどのような病気かを学習し,どのように接していくか自分たちの考えを交流していました。

7月1日 新しい仲間『鯉をいただきました』

本日,地域の方から鯉をいただきました。
新しい仲間が増えて,とても気持ちよさそうに泳いでいました。
大事に育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自由参観 保健『血液のはたらき』 音楽『リコーダー』

切り傷やすり傷などでけがをしたときに出る「血」。血にはいったいどんな秘密が隠されているのだろう。
今日は血液のはたらきを学習しました。

4年生になり一段とうまくなったリコーダー。階名もスラスラと読めるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自由参観 道徳『らくがき』

画像1
画像2
自由参観で道徳の学習をしました。友達に誘われて悪いことをしてしまった主人公の気持ちを通して,正しいことを行う勇気や正しくないことを行わない勇気をもつことの大切を学習しました。

なかよし学級 自由参観 音楽

3・4年生が交流学習でいない3時間目は4人で音楽の学習をしました。
鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれてリズム遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自由参観

1年生はプール学習,教室では算数の学習をがんばりました。
4月からぐんぐん成長している1年生。
お家の方の前でも一生懸命がんばることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 小中交流会

 育成学級の小中交流会で桂東小学校に行ってきました。
 本校の卒業生にも出会えてとてもうれしそうでした。
 
 たくさんのお友達と活動できて大満足の笑顔で帰ってきました。

 お礼の手紙も伝えたいことがすぐに出てきました。

 楽しい時間をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 『ささの葉 さーらさら♪』

画像1
画像2
もうすぐ 七夕ですね。

というわけで1年生は七夕のかざりつけをしました。
自分の願いごとを短冊に書き,飾りをたくさん作ってかざっていきました。
見てください!すてきな七夕かざりでしょう?
ろうかの真ん中まではみ出るぐらい,豪華になりました。
明日は自由参観です。ぜひご覧になってください。

なかよし学級 図工 うみのなか

 ようやく海の中の絵を描けるようになりました。
 それぞれの思う、海の中の様子を描き始めました。
 きれいな色が出てくると
   「お、お、お!」
 お友達の絵を見てから自分の絵をみて
    「黄色ないなぁ〜〜〜。黄色ないなぁ〜〜〜。」
 黄色の色が出てきた所がとてもきれいだと思い、自分の絵に黄色が無いことが残念だったようです。

 描き終えると自分の絵をじっと見つめていました。
 同時に
  「やっと 終わった!!」

 黒い海の中に素敵な生き物たちが現れました。
画像1
画像2

なかよし学級 図工 うみのなか 〜壱〜

 ひっかき絵に取り組みました。
 昨年、花火を描いた経験で最後にきれいな色が出てくることが分かっている子どもたちは、下地の色塗りも楽しみながらしていました。
 初めて取り組む1年生は上級生の姿をみて最後まで丁寧に塗ることが出来ました。

 塗りあがったものに、アクリル絵の具をべっとり刷毛でぬりました。
 ちょっと驚きながら未経験の2人もしっかりと塗りました。

  
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/1 プール午前:1・2年
プール午後:5・6年
8/2 プール午前:5・6年
プール午後:3・4年
8/3 プール午前:3・4年
プール午後:1・2年
8/4 プール午前:1・2年
プール午後:5・6年
部活動バスケットボール全市交流会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp