![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:37 総数:672380 |
社会見学2![]() ![]() 社会見学1![]() ![]() 図工 写生をしています。
今図工の授業では,画用紙にフラワーロードの花をスケッチし,そのバックに校舎を描いています。今日も暑い中でしたが,影に入りながら頑張って写生していました。どんな作品が完成するのか楽しみです。
![]() ![]() PTAふれあい事業2016![]() ![]() ![]() 今年度のPTAふれあい事業では,サンガつながり隊のコーチをお招きし,体を動かす遊びやボールを使ってのコミュニケーションゲームを教えていただきました。子どもたちは,笑顔いっぱい元気いっぱいに活動していました。サンガのコーチとの楽しいひと時を過ごすことができ,子どもたちの心に残る時間になったことと思います。 小さな なかまたち![]() ![]() ![]() にぎにぎ ねん土![]() ![]() ![]() 1年 さんすう
たしざん(1)の学習も終盤になってきました。
たしざんカードを使って,「こたえはいくつ」「おおきさくらべ」のゲームをしました。楽しみながらたしざんをしっかりと身につけていけるよう,くりかえし練習したいと思います。 ![]() ![]() 係活動
係活動を意欲的に頑張っています。とても楽しそうです。
![]() ![]() 4年 社会見学「鳥羽水環境保全センター」
「京石(みやこいし)」をお土産にいただきました!
次の社会見学は,「北部クリーンセンター」です! ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学「鳥羽水環境保全センター」
社会見学に行きました。
色の違い・においの変化・職員の方の説明を見逃さない,聞き逃さないように,「顔」をいっぱい使って学習しました。 家庭排水や工場からの汚水,雨水などがはじめに到着する「スクリーン・沈砂池」と,そこから微生物によってきれいにされた「最終ちんでん池」の違いにとても驚いていた子どもたち。 実際の水を近くで観察させてもらったり,たくさんメモをとったりしながら,多くの学びがあった時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|