京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:115
総数:873004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

スマートフォンの正しいつきあい方

画像1
画像2
画像3
スマートフォンは、とても便利です。
色んな人とつながることができます。
しかし、使い方を間違えると人を傷つける道具にもなります。
正しい使い方と斑岩を学習しました。

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで、いつもとは違った給食です。
みんなとてもうれしそう。
丸いテーブルで話も弾みました。

食の学習

画像1
画像2
画像3
主食の大切さについて学習しました。

主菜よりも主食がパワーになることを知りました。

ドッジボール大会で力を合わせました

画像1
ついにこの日がやってきました。
大会が近付くにつれ、「練習しよう。」という声が上がり、みんなで練習をしてきました。
責める役に徹する人と、逃げる役に徹する人に分かれる作戦です。
みんなの心が1つになり、達成感があったようです。

メルヘンの世界 1年

画像1
画像2
 長靴を履いているので,水たまりの中もジャブジャブ 平気。

 こんな光景を見ていると,雨もまた いいもんですね。

 10分ほどすると,サーッと子どもたちの姿が消えていました。

 夢のような ひと時。

メルヘンの世界 1年

画像1
画像2
画像3
 10時過ぎ。ふと運動場を見ると・・・

 雨の中,色とりどりの衣装を着た,小人たち?

 いえいえ,1年生が,レインコートを着て運動場に。

 メルヘンの中の,小人たちが遊んでいるよう。

 雨の精 にも見えます。可愛いですね。

6年:思い出の風景に感動したが・・・・

画像1
 6年生の,写生の様子を見て,感動したのですが,暑さには勝てず。

 何だ,この暑さは。今何度なんだ! と現実に戻り,温度計のもとへ。

 暑いはずだ。

 思い出を語るには,やはり真夏は避けた方が・・・。せめて,晩夏か秋。好ましいのは,落ち葉の季節。葉がヒラヒラ落ちるのを見ながら,「そういえば,あのころの私は・・・」。ね,しっくりくるでしょう。

思いでの風景を 6年

画像1
画像2
画像3
 門に向って座っている子どもたちは,一人は「うんていで遊んだこと」。残りの二人は,「毎朝通ってきた校門」を題材に選んだそうです。

 運動場の子どもたちは,楽しく遊んだ運動場が思い出の風景だそうです。

 こんな様子を見ていると,自分の出身校の修学院小学校の木造校舎が目に浮かびます。

 来年度,全面リニューアルになります。今のうちに,しっかりと『今』の大宮校の風景を心に刻んでおいてください。

思いでの風景を 6年

画像1
画像2
 6年生が,写生をしています。いろんなところで写生をしているので,何を描いているのか聞きますと,「小学校生活で,思い出に残っている場所」だそうです。こんなことを聞くと,「ああ,この子たちも卒業するんだなー」 と感傷的になってしまいます。

 低学年の時に,この岩の上に登って遊んだことが,思い出なんですって。何か,大切な岩に見えてきますね。

音楽 1年

画像1画像2
 隣のクラスでは,前に女子2人が出て,ダンスを披露。なぜダンスをしているのかな?と思って,聞いてみると,「『おどる こねこ』 の勉強」という答え。意味不明・・・。いろいろ想像するに,「おどる こねこ」という音楽に合わせて,子どもたちが こねこ になったつもりで 踊っている・・・ということかな。

 上手に,優雅に踊れていましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 部活体験
8/3 全市交流会(バスケットボール)
8/6 夏祭り
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp