京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:544478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 トマト苗

画像1
画像2
2年生がトマトの種から苗を育てています。
10センチ弱にこんもりと育った苗を間引いて丈夫な1本にしました。

種から育てたとは思えない見事な苗が育っていました!
これからどんどん大きく育ち,甘くておいしいトマトができることでしょう。

6年 花育体験

画像1
画像2
画像3
6年生が花育活動の体験学習を行いました。
20種類以上のお花から5種類を選びオアシスに活けます。切り方や配置まで大変丁寧に教えていただき,とても上手にアレンジすることができました。
最後にあらかじめ準備していたメッセージカードを飾って完成です。

多くのスタッフの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

5年 感動体験発表会

画像1
画像2
5年生の代表児童が,山の家での思い出を発表しました。
「行動力UPキャンプ」の意味や,キャンプファイヤー,ゴシ谷ハイキング等の活動で感じた協力することの大切さと素晴らしさを発表しました。

3泊4日共に過ごす中で,自分の成長を実感することができました。

6月の児童集会

画像1
画像2
今月の児童集会より,縦割りグループで並んでいます。
先日のなかよしグループ顔合せで作ったうちわやワッペンをたよりに色ごとに並びました。
これからグループ作りを進めていきます。

今月は保健委員会が歯の大切さについて発表しました。
6月20日〜23日は歯磨き週間です。

また,全校合唱では,「歌よ,ありがとう」を聞き合いました。しっとりとして素敵な歌です。これからしっかりと練習していきます。

6年 群読発表

画像1
6年生はまどみちおさんの「せんねんまんねん」を群読で発表しました。
グループごとに声の調子を変えて,暗い様子や力強い様子を表現しました。
間の開け方や速さ,大きさ,高さを微妙にかえながら,自分たちの読みを表現していました。

4年 群読発表

画像1
画像2
画像3
6月の児童集会を行いました。
4年生は群読発表で,短歌や俳句を様々なリズムでよみました。

どれも一度は聞いたことのある有名な俳句や短歌ばかりです。
百人一首で慣れ親しんだことのある歌を,一緒に口づさんでいる子もありました。

響きあう声に,17文字と31文字に込められた作者の思いが重なりました。

学校司書と図書館

今日は1年生が学校司書の向井先生から,図書館の使い方について学習をしました。
借りる時や返す時の言い方が記されたカードを見ながら,緊張した面持ちで貸出手続をしました。
どんな本を選ぶか迷った時には,活動中の図書ボランティアさんや司書からアドバイスをもらうことができます。借りた後には,静かに,夢中になって本を読んでいました。

6年 水泳学習♪ 2016/6/15

 いよいよ今週から水泳学習スタートです!蒸し暑い一日となった今日は水泳学習スタートの日として,とても最適の日でした!
 プールに入る前に,念入りに体操をして,シャワーを浴びた子どもから順に水慣れ(水中での歩行25m→ジャンプ→けのび→自由泳ぎ25m)をし,学習をスタートさせました!!

1時間目の学習の流れは,25mプールを横向きに使って,けのび2回→バタ足2回→クロール2回→平泳ぎ(足だけ)1回→平泳ぎです!


2時間目はプールを縦に使い,自分の挑戦したい泳ぎ,距離,タイムに挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

[1年生]ころがしドッヂボールを始めました! 2016/6/16

画像1
画像2
今日から新しい単元,「ころがしドッヂボール」の学習が始まりました。
始めに全員でしっかりと準備体操をしました。
大きな声で「5,6,7,8!」と言う子どもたち。気持ちよく体操ができました。

うまくできるかな,仲良くできるかな…?という担任の心配をよそに,子どもたちは,ゲームが始まると夢中になって楽しんでいました。

ルールがまだ十分に理解できず,悔しい思いをした子どもたち。
これからさらに学習を重ねて,チームで活動する楽しさを知ってほしいと思います。

給食室からこんにちは

画像1
6月15日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・だいこん葉のごまいため・赤だし」でした。
今日の“赤だし”には,「みょうが」を使用しました。「みょうが」は,きれいな紅色をしていて,独特の香りがします。そばやそうめんの薬味として使ったり,天ぷらやみそ汁などにも使ったりします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp