![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:1174611 |
NHKコンクールを目指して〜合唱部(2)
曲の中で,あるパートだけ伸ばすところ,またあるパートが消えるところ!
細かなところまで先生の指示を聞いて,何度も練習をくり返しています。 ![]() ![]() ![]() NHKコンクールを目指して〜合唱部
合唱部は8月2日のNHKコンクールを目指して,夏休みに入って本格的に猛練習です。
![]() ![]() ![]() 夏季学習会三日目〜3年(2)
英語の教室で,まずは自主学習のようすです。
![]() ![]() 夏季学習会三日目〜3年
数学の教室では,石井先生による授業形式の学習が行われていました。
![]() ![]() ![]() 夏季学習会三日目〜2年(2)
もう一つの教室も先生による授業形式で,三人称単数形の復習を行っています。
どちらのクラスでも生徒は元気よくしっかり答えていました。 殆どの子は終わったらそのまま11時からの部活動に参加です。 ![]() ![]() ![]() 夏季学習会三日目〜2年
5組の教室では先生による授業形式で英語の学習です。黒板も英単語や文で一杯です。
![]() ![]() ![]() 夏季学習会三日目〜1年(2)
分からないところや難しいところは先生に聞きながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 夏季学習会三日目〜1年
数学と英語を基本に,社会や国語の宿題に取り組んでいる生徒もいます。
![]() ![]() ![]() 山科醍醐支部生徒会交流会(3)
討論は2回行い、最後にグループごとに話し合ったことと,支部への提案を発表します。
質疑応答も活発に行われ,我々教師も見習わなければならないなぁと感心しました。 この取り組みの成果を持って,8月19日の全市の生徒会サミットでは勧修中学の代表制とが発表をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() 山科醍醐支部生徒会交流会(2)
その後参加者が6つのグループに分かれて,支部としてどのような取り組みを進めていけば良いか,話し合いを行います。
山中の生徒も自ら司会を買って出たり活躍していました。 ![]() ![]() ![]() |
|