京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:129
総数:922885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

「あいっぱさん」決定!

画像1
 募集していた「あいっぱさん」のキャラクターが決まりました!
 可愛くて親しみやすい,素敵なキャラクターですね!!

あいっぱさん度

画像1
 5月の朝会で,教頭先生から『あいっぱさん』についてのお話があってから2か月,「あいさつ」「すりっぱそろえ」「さんづけ」についてどれくらい頑張ってきたか,点数をつけてみました。
 満点の人はまだまだ少ないようです。
 みんなで頑張っていきたいと思います。

木いちごの会表彰

画像1画像2
 学習支援ボランティアとしての長年の功績が認められ,この度木いちごの会の皆さんが京都市教育委員会より表彰状を受けられたことを,今日の朝会で紹介しました。

☆暑さに負けず

画像1画像2
体育の時間に,アラスカンベースボールというゲームをしました。
暑さをしのぎながら,短時間のゲームでしたが,チームで協力して楽しみました。

♪お米の生産地〜

毎日の主食であるお米の生産地について調べました。
全国で作られていること,それぞれの地域で工夫して作っていることを知りました。
写真をもとに,グループで活発に話し合いできました。
画像1画像2

図工「わいわいしゃわあ」

 プールのシャワーの様子をパスで描きました。

今日は,絵の具と下敷きや定規を使ってシャワーを描きました。

「水しぶきがいっぱい!」と話しながら描いていました。
画像1

造形砂場

画像1
 友達と協力して,造形砂場で遊びました。

ケーキを作ったり,山や谷をダイナミックに作ったり楽しんでいました。

係の仕事

画像1
 係の仕事をしています。

図書室の本をクラスのために借りたり,

わくわくタイムのみんな遊びを考えたりしています。

協力して活動しています。

凛々子6

画像1
画像2
画像3
トマトの凛々子の実がどんどん大きくなっています。

実の重みに耐え切れず,茎が倒れてしまうほど,たわわに実っています。


茎には支え棒をして,転倒防止策も講じました。

中庭一人一鉢 1・2・3年生

画像1
画像2
画像3
1年生はあさがお
2年生はミニトマト
3年生はホウセンカ

生活や理科の学習で,植物を育てて観察しています。

暑くなってきて,こまめに水をやらないと枯れてしまう季節になりました。

今まで大切に育ててきた植物。
これからもこまめに水やりをがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp