京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:125
総数:661762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール清掃

 1日(水)プール清掃がありました。泥まみれだったプールがきれいになりました。掃除というより水浴びのような過ごし方になった人もいましたが…来週からのプール学習が楽しみです。
画像1

6月2日 梅北タイムと紙芝居

 今日は今年度はじめの梅北タイム。学年持ちまわりで発表会をします。
 先頭を切るのは6年生。「ぞう列車がやってきた」というお話を,朗読と合唱で表現していました。最後に今月の歌「ともだちになるために」を全校で歌いました。
 1年生の教室に帰ってきてから子どもたちに感想を聞いてみると,
「すごくきれいな歌声でした!」「いろんな曲が聞けて楽しかった。」
といった感想が聞こえてきました。
「今日はありすの部屋で紙芝居をします。」
 給食時間に保健委員会の子がアナウンスにやってきてくれました。昼休みに行ってみると,ワニとお医者さんの掛け合いの絵本に子どもたち笑いの連続でした。
 こうした6年生の背中を見て,1年生は育っていくのですね。

画像1画像2画像3

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今年度最初のたてわり活動。新しく一緒のグループになったメンバーと顔を合わせて,これからの計画を立てました。まだまだ緊張気味のみんな。これからのなかよし遊びなどの活動を通して,だんだんとうちとけていくのでしょうね。6年生もリーダーとして頑張ってくれました。これからも頑張ってグループをまとめていってくださいね!

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
先日は調理実習に取り組みましたが,今回はさいほう箱を広げて,どのように使っていくかを学習しました。たくさんの細かな道具がありますが,これらの道具を作っていろいろ作っていきます。これからの学習が楽しみですね。

歌とリコーダーのハーモニー!

画像1
音楽で「歌のにじ」を自分たちで演奏の仕方を工夫して発表会をしました。
演奏が終わった後には、自然と拍手がおこっていました。
感想で「歌とリコーダーの音のバランスが良かった。」「高い声を出そうとがんばっていました。」など素直にがんばっている友達の演奏をほめあうことができていて素敵な1時間となりました。

算数 コンパスを使って

画像1
画像2
3年生は,習字にリコーダー,社会や理科の学習など次々と新しい学習が出てきますが,みんな頑張って取り組んでいます。算数では,コンパスを使って円の学習をしています。コンパスの扱いに苦労する姿もありましたが,コツをつかむとスムーズに円を描けるようになり,いろいろな模様づくりにも挑戦していました。またどんなきれいな模様ができたか,教えてくださいね。

さすがです!

画像1
画像2
画像3
掃除時間の様子です。階段はすぐにほこりがたまり掃除も大変なのですが,担当の5年生がいつも一生懸命に掃除してくれています。6年生もプール掃除や様々な場面で気持ち良く活動に取り組んでくれますが,5年生も負けないぐらいのはたらきです。高学年のみんなの頑張りが梅津北小学校を支えています。これからもよろしくお願いしますね!!

プール清掃

画像1
画像2
画像3
これからの水泳学習に向けて,プール清掃をしました。6年生が一生懸命プールの床や壁をみがいたり,ビート板を出したりしてくれて,あっという間に清掃が完了しました。また,地域の方も応援に駆けつけてくださり,大変助かりました。ありがとうございました。これで無事に水泳学習が迎えられます。

6月1日 はじめてのたてわり活動

「こっちやで!こっち。」「着いてきてー。」
 1時間目の終わり際,1年生の教室がにぎわいだしました。教室の外にやってきたたくさんの6年生に,子どもたち気が気でない様子です。
 今日はなかよし集会。たてわり班ごとに担当の先生の教室に集まって,たてわり遊びの打ち合わせをします。
 進級して2か月,どの子も不安そうな表情でしたが,次第にこのメンバーで1年間一緒に活動するということがわかると,緊張がほぐれていきました。
 名札におそろいの番号の入った色のシールを貼ってもらうと,にわかに一体感も高まります。
 最後に6年生の企画で,教室でのみんな遊びをしてもらいました。考えたのは,じゃんけんゲーム,○×ゲーム,何が落ちたゲームでした。アイデアをしぼった企画でみんなが盛り上がると,やりがいもひとしおです。楽しいたてわり活動になるといいですね。
画像1画像2画像3

5月31日 そうじも自分たちでやります。

 入学して早2か月が経とうとしています。梅津北小の1年生68人です。
 いよいよ来週からそうじを自分たちだけでやることになりました。2か月間も一緒にそうじをしてくれた6年生に感謝と名残惜しさを感じつつ,昨日そうじの練習をしました。
 ぞうきんがけの仕方からちり取りの使い方まで,ひとつひとつが1年生の子にとっては初仕事です。雑巾の絞り方も教えます。
 そうして少しずつ自分たちでそうじをし始めた1年生をそばで見ている6年生,あっという間に時間が過ぎましたね。どうもありがとう。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/27 水泳学習  サマースクール 全市水泳記録会
7/28 水泳学習  サマースクール
7/29 水泳学習  サマースクール
7/30 梅津北児童館夏祭り  夏のふれあいまつり
8/2 水泳学習  サマースクール
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp