![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:71 総数:496897 |
7月26日(火)の活動について
悪天候のため,本日7月26日の「水泳」「部活動」「学習会」を中止といたします。
どうぞ,よろしくお願いいたします。 学習会(4年生)![]() ![]() ◆4年生 お楽しみ会◆![]() 箱の中身を触って当てたり,ダンスを披露したり,イスとりゲームをしたり,みんなで楽しみました。 第14回 道徳
資料「ぼくらは小さな かにはかせ」をもとに,学習しました。
分かる喜びを味わっている主人公の心に共感し,自分でやろうと決めたことはあきらめないで,工夫して粘り強くやり遂げようという意欲を育みました。 展開後段には,自分たちがあきらめないでやり遂げたことについて想起して発表しました。 ![]() ![]() ![]() 朝会
前期前半最後の朝会がありました。
校長先生からは,各学年の学習の様子の紹介がありました。 国語科を中心にどの学年も意欲的に活動している様子をお話されました。 6年生よい歯の表彰がありました。 6年生から,歯を大切にするために気をつけていることを教えてもらいました。 また,夏休みに向けて気をつけたいことを先生たちが劇仕立てで紹介しました。 道の歩き方や,地域での遊び方,子どもたちだけで川などには行かないことなどを確認しました。 ![]() ![]() ◆4年生 2年生の発表◆![]() 「2年生なのにあんなに長い文が書けてすごい!」 「よく調べている!!」 しっかりと感想を伝えることができました。 異学年交流 2年3年編
国語科の「もうすぐ雨に」の学習で,お気に入りのファンタジー作品をみつけました。
学習の最後には,2年生に自分のお気に入りを紹介しに行きました。 3年生のみんなは,はじめは緊張していましたが,2年生がしっかりと聞いてくれるので,だんだんと緊張もほぐれて,思いを伝えることができていました。 とてもよい交流になりました♪ ![]() ![]() 第13回 道徳
時代祭に参加することによって京都の町にほのかな誇りや愛着を感じ始めた主人公「なおき」の気持ちを,共感的にとらえることができました。
自分たちも,羽束師神社のお祭りに参加したり,紹介したりすることで生まれ育った土地を大切にすることに繋がるということに気付いていました。 ![]() ![]() 図書館にて
夏休みの読書ノートでの課題や,自由研究に生かせそうな本を選び借りました。
夏休みは,普段以上に本に親しめるといいですね☆ ![]() ![]() 第12回 道徳
「ありがとう」には・・・
「有難う」→「有難し」→「あることがむずかしい」→「めったにないようなこと」 という意味が込められていることを知りました。 「ありがとう」という言葉のよさについて自分なりに考えを深め,昔からの日本の人々の心が込められた言葉をさらに大事にしたいという気持ちを育みました。 ![]() ![]() |
|