京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up81
昨日:102
総数:517269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

光電池でプロペラ回し

 理科「電池のはたらき」では,光電池を使ってモーターを回しました。光の当て方を変えることで,モーターの回るスピードが変わることに気づいた子どもたちでした。
画像1

計量の図画に挑戦

 図画工作科では,「計量の図画展」に向けて,計量器具を使っている姿を描いています。身長計やビーカー,分度器など,自分が選んだ計量器具ではかっている姿を写真に撮り,下絵を描き写す子どもたち。どんな作品に仕上がるでしょうか。
画像1画像2

7月11日 給食室からこんにちは

画像1
◆7月11日の献立◆
麦ごはん
牛乳
高野どうふのそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごま煮

「高野どうふのそぼろ煮」も「ほうれん草ともやしのごま煮」もけずりぶしでだしを取って作ります。「高野どうふのそぼろ煮」は,鶏ひき肉をいためてからにんじん・たまねぎとともに高野どうふをだしでコトコト炊いて,仕上げに片くり粉でとろみをつけました。
高野どうふがだしや野菜のうまみをいっぱいすって,しっとりとした仕上がりになりました。

1年 吉祥院タイム

画像1画像2
吉祥院タイムがありました。今回は1年生の発表です。

全校児童を前にして初めての発表でしたが,堂々と発表していました。
教室に戻ってからは,感想を書きました。

3年 給食時間

画像1
今週の当番さんもしっかりと自分の役割をがんばっていました。

上手に配膳できました。

3年 吉祥院のステキを見つけよう(校区編)

総合的な学習の時間で「吉祥院のステキを見つけよう」の学習をしています。

校区のステキについて地図で場所を見つけて色をぬっていきました。

次回は,その場所の人のことや建物のことなど詳しく探っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 ゴムや風でものをうごかそう

「ゴムの のばし方をかえると,もののうごき方はどのようにかわるのか」という課題について考えました。
予想をたてて実験をして分かったことをまとめました。

子どもたちにとって理科で初めての実験です。

ゴムを5センチ伸ばした時と10センチ伸ばした時の車のすすむ長さを調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラス遊び

中間休みに教室の中で遊びました。
音楽に合わせてボールを回しています。
音楽が止まった時に自分のところにボールが来なかったらセーフです。
「きゃー」と言いながら楽しく遊んでいました。
画像1

ランチルーム給食

画像1画像2画像3
 ランチルームで給食をいただきました。この日のメニューは七夕そうめん,かぼちゃの煮つけ,さんまのかわりにでした。かぼちゃの煮つけは甘く味付けされていて,とても人気でした。

 普段と違う教室や食器を使って,おいしく楽しく給食をいただくことができました。「全部おいしかった」「魚は骨まで食べられた」「かぼちゃが甘くておいしかった」など,たくさんの感想を話してくれました。

7月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆7月7日の献立◆
麦ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
かぼちゃの煮つけ
七夕そうめん

今日は,子どもたちが楽しみにしていた『七夕そうめん』でした。
一年に一度「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う七夕物語にちなんだ行事献立です。
そうめんの汁には,昆布と削り節でだしをとりました。給食室にはだしのよい香りが一面ただよいました。
給食時間,どの献立もおかわりの列ができました。

(5年生の感想)
・七夕そうめんは年に一度だけなので あじわってたべました。おいしかったです。

・来年でさいごの七夕そうめんだからちゃんとあじわってたべたいです。

・今日の七夕そうめんで気に入ったところは,オクラの形(星)でとても七夕らしさがあったところです。

・にこんだ魚がとてもおいしかったです。ほねもとってもやわらかかったです。魚はにこんだにおいがとてもいいにおいがしました。

・かぼちゃが苦手だったけど,今日の給食のかぼちゃは好きです。これからもおいしい給食を食べて元気になりたいです。来年の七夕も楽しみです!!!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp