京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:129
総数:518717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 ひと針に心をこめて

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科の学習で裁縫に取り組んでいます。玉結び,玉止めの練習を繰り返した子どもたちは,今度はなみ縫いや本返し縫いなどのぬい方を練習しています。

 「玉止めがうまくできるようになった」「なみ縫いがまっすぐきれいにぬえてる」など,うまくぬうことができ,自信をつけて楽しく作業する子が増えてきています。

5年 掃除

画像1
画像2
画像3
 7月の生活目標は「すみずみまでぴかぴかにするぞう」です。

 子どもたちは,協力してはき掃除やふき掃除に一生懸命取り組んでいます。自分の持ち場を一生懸命掃除して,きれいになった教室で日々授業をがんばっています。

 掃除の後は,使った道具もきれいに片づける姿も見られて,とても気持ちがいいですね。

5年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 中間休みにみんな遊びで「ケイドロ」をしました。ケイの子たちは作戦を立ててドロを追いかけたり,ドロの子たちはケイのすきをついて捕まった味方を助けたり,暑い中でしたが,みんな全力で遊んで楽しみました。

5年 毛筆書写「成長」 その2

画像1画像2
蒸し暑くて学習に身が入りにくい日は,
書写を通して心を落ち着かせるのもいいかも
しれませんね!

5年 毛筆書写「成長」

画像1画像2
字形と書き順に気をつけて「成長」を
題字に筆を動かしました。
お手本を参考にして,集中して取り組めて
いましたよ。

1年「たからものを おしえよう」

画像1
 国語科で「たからものを おしえよう」の学習をしました。自分の宝物を絵に描いて,友だちに説明をしました。「わたしのたからものは,いぬのぬいぐるみです。わたしの5さいのたんじょうびに,おばあちゃんがかってくれました。いつもいっしょにねています」など,宝物についてのエピソードも添えて交流しました。

1年 「きれいなからだ」

画像1画像2画像3
にこにこの日の取組で「きれいなからだ」について学習しました。自分の体の汚れを拭き取り,どの部分がよくよごれているのか確かめた後,きれいな体にするために大切なことをみんなで考えました。

1年 吉祥院タイム パート2

画像1画像2画像3
先日の「吉祥院タイム」の様子です。1年生は,国語科の「すきなもの,なあに」で学習したことを発表しました。
「全校のみんなが,こっちを向いてきいてくれてドキドキしたよ」「上手に発表できてよかったよ」「みんな大きな声で言えていてよかったよ」「○○さんと同じで私も図書館がすきです」など,発表後には子どもたちから様々な感想が聞かれました。発表した子も発表を聞いた子も嬉しそうな表情が印象的でした。

5年 国語「きいてきいてきいてみよう」

画像1画像2
国語の授業では,友だちのことを知るために
上手なインタビューの仕方を学習しています。
今日は実際に,友だちにいろいろなことを
聞きました。友だちの新たな一面を知ることが
できたようです。

5年 理科「胎盤の大きさは…?」

画像1画像2
赤ちゃんに養分を送るために大切な胎盤とへその緒の
大きさや重さを体感しました。生命の神秘を少しでも
感じてくれたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp