京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:53
総数:661538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その2

画像1
画像2
画像3
「わなげに挑戦しよう」
なかなかに難しい。低学年の方が上手だったかも・・・。

「すごろくゲーム」
すごろく盤をグループのみんなでながめながら挑戦です。

「算数コーナーに挑戦しよう」
各学年に応じた問題が出題されました。

校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その1

画像1
画像2
画像3
「先生とジャンケンをして何人勝てるか挑戦しよう」
先生がまた強い。みんな,なかなか勝てません・・・。

「音当てゲーム」
上手にグループで歌えましたか?

「数字を合わせよう」
何ペア作れたのでしょうか?

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)の献立

玄米ごはん・牛肉とひじきのいため煮・伏見とうがらしとじゃこのたいたん・とうがんのくずひき

 本日は和献立です。京野菜の一つの「伏見とうがらし」と夏に収穫して、冬まで保存できる「冬瓜」が使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今週のランチルームは3年2組でした。木曜日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒に頂きました。

 オレンジのトレーを使ってのバイキング方式の配膳もスムーズにできて、七夕の行事献立を頂きました。

 一年生も一生懸命さんまのかわり煮をお箸を使って上手に食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

 本日は七夕の行事献立でした。七夕は年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
 
 「七夕そうめん」は天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。
 
 夏野菜のかぼちゃも使われました。

校内オリエンテーリング

 スタートまでの待ち時間も、仲良くすごします。
画像1
画像2

校内オリエンテーリング

 有栖川からセミの声が聞こえてくる中、たてわりグループで校内オリエンテーリングを行いました。1年生は6年生が迎えに行きました。どこからまわろうか、作戦会議もしました。
画像1
画像2
画像3

7月8日 たてわりオリエンテーリング

「輪投げが楽しかった!」「6年生と行ったら楽しかった。それでいっぱい笑った!」
「段ボール倒しが楽しかった!」「ボウリングでストライクできたのがうれしかった。」
「缶積みで点が取れたのがうれしかった。」「すごろくがおもしろかった!」
「計算のやつで2個だけでも答えが言えてうれしかった!」「いっぱい遊べてよかった!」
 今日は校内オリエンテーリングの日でした。
たてわりグループごとに教室にあるミニゲームを解いて,ポイントを競います。その数13か所。各先生が趣向を凝らしたゲームが待っています。
各担当は自分の部屋のゲームしか見ることが出来ませんでしたが,子どもたちの感想を通して,実に楽しんだのがわかりました。
また,部屋を訪ねてくる子が,ゲームを終えて出て行くまでにちょっぴりだけ仲よくなって行くのも微笑ましかったです。
 今年度は全部で48のグループがあります。どのグループも仲よくなれるといいですね。

画像1画像2画像3

七夕の願い

画像1画像2画像3
 今日は七夕。笹飾りを作り、短冊に願い事を書きました。これまでは自分のことについての願い「〜がほしい」「〜になりたい」等という願いを書いていたのですが,今年は少し違っていました。「家族みんながこの1年間幸せになりますように。」 「世界が平和でありますように。」 「戦争やテロがなくなりますように。」と書いていました。さすが高学年,自分のことではなく、世界やみんなの平和や幸せの願いをもてるのですね!

7月7日 とうがんのくずひき

「明日は年に1度のメニューがあります!」「うわぁ〜!」
 栄養教諭の早田先生が午後の授業に来てくれました。何やら大きな袋を持っていますが,中に何が入っているか,子どもたちは興味津々です。
「明日のメニューはとうがんのくずひき。その冬瓜を実際に抱っこしてもらいます。」
 やったー,という声とともに,息をのんで受け取る子どもたち。
「すごいすべすべ!」「重たくてびっくりした!」
と,実際に触ってみた感想でした。明日の給食が楽しみになった子どもたちです。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 水泳教室
7/26 水泳教室
7/27 水泳学習  サマースクール 全市水泳記録会
7/28 水泳学習  サマースクール
7/29 水泳学習  サマースクール
7/30 梅津北児童館夏祭り  夏のふれあいまつり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp