京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:188
総数:691835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

1年生 校外学習

6月1日(水)1年生は「大森リゾートキャンプ場」で校外学習を行っています。自然に囲まれた中で、予定通り行程をこなすことができています。飯盒炊飯では「豚汁」・「カレー」など、メニューは各班で決めました。この校外学習で、互いの信頼関係と協力、そしてクラスの団結力を高めてください。

画像1
画像2
画像3

修学旅行  2日目その2

 城山(ぐすくやま)からの景色です。城山は、沖縄県国頭郡伊江村にある山で、伊江島の中央にそびえる島のシンボルとなっています。標高は177メートル。沖縄本島や東シナ海海上からよく見えることから、古くから航海の目印とされていました。「タッチュー」の愛称があり、島民は一般に「グスク」もしくは「グスクヤマ」と呼んでいるそうです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行  2日目その1

修学旅行 2日目となりました。昨晩はしっかりと寝れましたか?伊江島で各民家ごとに朝食をとり、沖縄のビーチで楽しんでいる様子です。沖縄の天候は現在「くもり」だそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行  1日目その9

 伊江島での入村式が始まりました。校長先生のお話の後、代表生徒より伊江島の方々に挨拶を行いました。伊江島島民の方より歓迎の言葉をいただき、民家ごとに移動をします。伊江島は沖縄本島北部、本部半島の北西9kmの海上にあり、北東には伊是名島・伊平屋島が、南西側には遠く慶良間列島を望むことができます。山麓から広がる緩やかな農地には、葉タバコ、菊などの花卉栽培、伊江島牛などの畜産を主な産業として人々の暮らしが営まれている島です。今日の民泊で仲間との協力・助け合い・友情を深めてください。

画像1
画像2
画像3

修学旅行  1日目その8

画像1
フェリーは、伊江港に到着。素晴らしい歓迎に感動しました。下船後の、伊江島での入村式が楽しみです。
画像2

修学旅行  1日目その7

画像1
画像2
画像3
フェリーの中は、みんなの素晴らしい笑顔です。

修学旅行  1日目その6

画像1
画像2
画像3
本部港から伊江港に向かっています。沖縄の透き通った海に3年生は感動しています。最高の思い出をつくってください。

修学旅行  1日目その5

 16時33分 本部港に到着しました。青空の中、船は17時に出航し伊江港に向かいます。伊江港到着は、17時30分の予定です。
画像1

修学旅行  1日目その4

「道の駅かでな」を出発し、本部港へと向かいます。
画像1
画像2

修学旅行  1日目その3

嘉手納空軍基地と隣り合わせにある「道の駅かでな」は、基地と共にある沖縄の日常を垣間見ることができます。極東最大規模である嘉手納空軍基地を一望できる屋上展望場で、沖縄の歴史や日常風景を感じとることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp