京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:96
総数:517853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 みんなあそび

画像1
今日は,中間休みにみんなで「けいどろ」を
して楽しみました。暑い日でしたが,汗を
かきながら元気に走り回っていました。

5年 書写「成長」

画像1
 筆の動かし方や姿勢に気をつけて,とめ,はね,はらいなどの練習をしました。今日学習したことを生かして,次は「成長」の清書をします。

5年 毛筆書写

画像1画像2
 今日から書写の時間は,教務主任の先生に教えて
いただくことになりました。
 この時間は,筆の扱い方の基礎を教えてもらいましたよ。

5年 非行防止教室

画像1
 南警察署の方を講師に招き,犯罪につながる
言動は,自分の意思でやめることの大切さを
教えていただきました。
 「心のブレーキ」!覚えておきたいですね。

給食試食会

画像1
◆7月6日の献立◆
ごはん
牛肉とひじきのいため煮
伏見とうがらしとじゃこのたいたん
とうがんのくずひき
和(なごみ)献立のため牛乳はついていません。

1年生の保護者を対象に,給食試食会を行いました。

給食についての説明の後,
毎月お配りしている献立表を見るポイントの一つとして,赤・黄・緑の食べものの三色分けのお話をしました。
また,ご家庭で応援いただきたい「朝ごはん」・「料理のお手伝い」のお話をしました。

今日は,京野菜の伏見とうがらしや旬の冬瓜をつかった,和食を味わう献立です。
皆様より,「たいへんおいしい」「毎日食べたい」「ひじきもこのように料理したら,子どもたちも食べるんだと思った」等うれしいお言葉をたくさんいただきました。

特に「とうがんのくずひき」について,作ってみたいというお声をたくさんいただきました。
試食会でお配りしたしおりにもレシピを紹介していますが,京都市教育委員会のホームページでもご覧いただけます。(「京都市 和食推進の日」で検索ください)
画像2

2年 しあわせ人参

画像1
先週の給食に幸せ人参が入っていました。
今回は,魚の形だったので,子ども達は,国語でスイミーの学習をしているので,スイミーの兄弟たちが入っていた!!と大喜びでした。
おいしくいただきました!!

2年 笹飾りの飾りつけをしたよ

短冊を書いた後,折り紙を使って,飾り付けをしました。
子ども達は,一生懸命に飾りをつくり,自分で笹に飾り付けをしていました。

商店会に飾られています。ぜひ,お子さんと見に行ってください。
画像1

2年 ささかざりの願い事

商店会に笹飾りを飾ってもらっています。
ぜひ,商店会へ行った時には,笹飾りを見てください。
子ども達は,短冊をもらい,自分の願い事をかきました。
願いがかなうといいですね!!
画像1画像2

2年 国語 スイミー

画像1画像2
国語の学習でスイミーを勉強していました。
学習の始めのほうは,漢字が難しかったり読みにくところがあったりして,うまく音読ができていませんでした。
しかし,宿題で音読を毎日続けたり,学習を進めていく中で,教科書を見ずに暗唱できるようになりました!!

2年 たてわりあそび

画像1画像2
先週,たてわり遊びがありました。
今回は,教室ではなくて,体育館でありました。
1年生〜6年生まで楽しくみんなでドッチビーをしました。
ふわふわのフリスビーなので,あたってもあまりいたくないので,子ども達は,あたるのを恐れずに一生懸命にフリスビーをキャッチしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp