京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:114
総数:836436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

けんばんはあもにか

 音楽の時間に,1年生の教室からは鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。
みんなで一斉に♪ど・ど・ど・・・♪と演奏しています。
みんなでできるようになったら次は一人ずつ・・・。
きれいな音で演奏できたかな。
画像1
画像2
画像3

電池のはたらき2

 「モーターをもっと速く回すにはどうすればよいだろうか。」という学習課題に対して,予想と実験方法を話し合いました。3年生の時に学習したことを生かして,予想を立てました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 電池のはたらき1

 「電池の向きを逆にするとどうなるのだろうか」という学習課題についての実験の結果を話合い,考察をしました。
 プロペラの回る向きが反対になって・・・・。
画像1
画像2

ラバーズコンチェルト

 6年生はラバーズコンチェルトのグループアンサンブルをしました。楽器それぞれの音色と全体のバランスに気をつけて演奏を工夫しました。
 
画像1
画像2
画像3

わけをはなします

国語の時間,みんなに自分の好きな遊びについて話す学習をしました。わけも付け加えて話します。話したくて話したくてしょうがない子どもたち。勢いよく手を挙げて,お話していました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ ツルレイシ

 少しずつ大きくなってくるツルレイシの観察をしました。においをかいでみると,
「きゅうりみたい。」
「オクラのにおいと似ている。」だそうです。
夏休みまでにどのくらい大きくなるかな。
画像1
画像2
画像3

児童集会2

 計画委員会から児童会目標が発表されました。「みんなが笑顔になれる楽しい学校」です。その後,集会委員会が,4,5,6月のおたんじょうびゲームをしてくれました。楽しい児童集会になりました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 今年度1回目の児童集会は,各委員会からのお知らせです。委員長・副委員長の自己紹介と活動計画の発表です。
画像1
画像2
画像3

自転車教室3

 高学年は,2回の練習の後,実技走行テストに挑戦です。遅乗りコースは,30cmの狭い幅のコースを15秒以上かけてはみ出ないように走行しないといけません。みんなどきどきで真剣な表情です。
 でも,さすが子どもたちの学習能力は高いです。練習を積むと本当にだんだん上手にできるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室2

 いよいよ走行訓練です。法規コース,遅乗りコース,ジグザグコース分かれて練習です。ジグザグコースは並んだピンをうまくジグザグに運転します。なかなか難しいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業開始(〜8/24) 桂川夏まつり
7/24 (夏まつり予備日)
7/25 サマースクール めだか教室 水泳指導
7/26 サマースクール めだか教室 水泳指導
7/27 サマースクール めだか教室 水泳指導 6年水泳記録会
7/28 水泳指導
7/29 水泳指導
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp