京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:516937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 毛筆の学習

3年生になって初めて毛筆の学習をしました。

姿勢や用具の使い方を学習して,実際に筆でいろいろな線をかきました。

「鉛筆で書くより難しい」「線がうまく書けたよ」など
ドキドキした様子でした。

今後は,「横画」の筆使いについて学習していきます。


画像1

3年 国語科 気になる記号

画像1
画像2
気になる記号の学習で校内を歩きました。

「確か体育館にあったあの記号が気になる!」と非常口の記号をノートにメモしていました。

わたしたちの持っている持ち物の中にも,様々な記号があります。
記号を集めていきます。

3年 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
今日もおいしく給食をいただきました。

給食当番さんはいつもてきぱきと配膳をがんばっています。

3年 算数科 かくれた数はいくつ(1)

画像1画像2
かくれた数はいくつ(1)の学習をしています。

第1時間目には,今までに学習したこと(○の図やテープ図)を使って

問題の答えを考えました。

この時間の後半には,新しく「線分図」について話し合いました。
「これからは,線分図を使ってみたいです」とふり返りに書いていました。

1年 水遊びが始まりました

画像1画像2
体育の「水遊び」の学習が始まりました。
初めての小学校のプールに子どもたちも大はしゃぎです。

水かけをしたり,カニやワニに変身して,水と親しみました。

体のつくりとはたらき

石灰水や気体検知管を使って,吸う空気と吐いた空気のちがいを調べ,まとめました。石灰水を使うと吐いた空気は白く濁りました。気体検知管を使うと吸う空気の酸素は21%,二酸化炭素は0.03%,吐いた空気の酸素は,17%,二酸化炭素は4%という結果でした。
画像1

わたしの大切な風景

図工の学習でわたしの大切な風景を学校の中から見つけて描いています。ここは東の森。東の森にはケヤキ文庫,生き物が住んでいるビオトープなどがあります。
画像1画像2

水慣れスタート!

画像1画像2
今週から水慣れがスタートしました。
低学年はひざにかかるくらいの低水位から始めます。
安全に十分気を付けながら,水あそびや水泳学習に取り組んでいきたいと思います。
毎日の子どもたちの体調管理や学習日の朝の健康チェックをよろしくお願いします。

2年 体育 水あそび

画像1画像2
月曜日は,水あそびができませんでした。
今日は,とってもお天気がよく,プール日和です!!
子ども達は,この日を待っていました!!
とても楽しそうに水あそびの学習に取組みました。
かえるとびをしたり,わに歩きをしたり,水かけをしたりととても楽しく学習に取組みました。

イングリッシュデイ

画像1
画像2
画像3
今月から毎週火曜日は「イングリッシュデイ」とし,英語に触れる機会をたくさんとって取り組んでいきます。
学校内の階段には,数字の英語が掲示されています。
今日の掃除の時間では,ディズニーの英語の音楽が流れました。
掃除後のどんどんタイムでは,各クラスで英語の歌を歌ったり,ゲームを楽しんだりしました。これからもよりたくさんの英語に親しんでほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp