![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:85 総数:497194 |
異学年交流 2年3年編
国語科の「もうすぐ雨に」の学習で,お気に入りのファンタジー作品をみつけました。
学習の最後には,2年生に自分のお気に入りを紹介しに行きました。 3年生のみんなは,はじめは緊張していましたが,2年生がしっかりと聞いてくれるので,だんだんと緊張もほぐれて,思いを伝えることができていました。 とてもよい交流になりました♪ ![]() ![]() 第13回 道徳
時代祭に参加することによって京都の町にほのかな誇りや愛着を感じ始めた主人公「なおき」の気持ちを,共感的にとらえることができました。
自分たちも,羽束師神社のお祭りに参加したり,紹介したりすることで生まれ育った土地を大切にすることに繋がるということに気付いていました。 ![]() ![]() 図書館にて
夏休みの読書ノートでの課題や,自由研究に生かせそうな本を選び借りました。
夏休みは,普段以上に本に親しめるといいですね☆ ![]() ![]() 第12回 道徳
「ありがとう」には・・・
「有難う」→「有難し」→「あることがむずかしい」→「めったにないようなこと」 という意味が込められていることを知りました。 「ありがとう」という言葉のよさについて自分なりに考えを深め,昔からの日本の人々の心が込められた言葉をさらに大事にしたいという気持ちを育みました。 ![]() ![]() 7月16日 土曜学習「楽しい科学教室」
今年度1回目の土曜学習が16日に実施されました。申込が170名もあり,大盛況でした。
1回目は「楽しい科学教室」で,浮沈しをつかってきんぎょの浮き沈みを楽しみました。うまく底に沈んでいるお宝をつって上がってくることができたら成功です。1・2年生の子どもたちには少しむずかしかったようですが,高学年の児童がていねいに教えてくれていました。振り返りの感想には,「うまくできてうれしかった」という内容と,「高学年の人に教えてもらってうまくできました」という内容がありました。 ![]() ![]() ![]() 地域の羽束師ジュニアサッカーチーム![]() ![]() 羽束師小学校運動場東側フェンスあたりの草を引いたり,剪定したりしてくださいました。 〜大変暑い中,ありがとうございました。〜 並行読書 好きなところの交流 (3年)![]() ![]() 並行読書の好きなところの交流をしました。 様々な本を選んで,読み深めてきました。 「どうしてですか」「くわしく話してください」などと 質問をしていました。 ◆4年生 最後の水泳学習◆![]() 「25m行け〜〜!!」 子ども達の声援がプールサイドに響き渡りました。 テストをしているときに自然と応援の声が上がりました。 素敵な学年です。 みんなで応援できます。 最後の水泳学習,みんなよく頑張りました。 ◆4年生 考えをふせんに◆![]() 登場人物の気持ちがわかる文に線を引き,そこに自分の考えをふせんに書いて貼っていきます。 班で話し合いながら活動しました。 ◆4年生 自発的に◆![]() 休み時間になる と仲間で集まって一所懸命準備です。 特に声もかけていないのですが子ども達が 自発的に行っています。素晴らしいです。 来週が楽しみです! |
|