京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:24
総数:395615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人形劇

画像1
画像2
画像3
 養正サテライト施設で人形劇団による人形劇が行われ,えのき学級の子どもたちが鑑賞しました。養正保育所などの幼児さんや親子で鑑賞に来られた方もあり,たくさんの人たちが劇団による人形劇を楽しみました。
「ぼくのおとうと」というお話の人形劇で,子どもたちにとって分かりやすく,心温まる内容でした。えのき学級の子どもたちは,昨日に紙芝居の読み聞かせの学習をしたこともあり,4人が食い入るようにして鑑賞し,人形劇の世界を楽しむことができました。

社会 6年

 社会の学習の様子です。今と昔(平安時代)との違いについて,調べる計画をグループで立てています。自分たちで調べることを決め,計画を立て,答えを自分たちで導き出すことを大切にしています。
画像1
画像2

お話を楽しもう

画像1画像2画像3
 今日の5時間目,養正校の先生方が国語の授業を参観に来られました。子どもたちは少し緊張しながらも,とても張り切って学習に取り組むことができました。
「かいけつゾロリ」のお話を手作りの紙芝居にし,子どもたちが読み聞かせをしました。聴いている人にお話が分かるように,ゆっくりと気持ちを込めて読むことができていました。読み聞かせの後には,そのお話についてのクイズに正しく答えることもでき,しっかりとお話を聴けていることも分かりました。
 参観に来られた先生方からは,たくさん褒めていただきました。

やさいのおなか!

画像1画像2
 4時間目はランチルームで脇野先生のお話がありました。シルエットや色をもとに,何の野菜かを当てるクイズから始まり,野菜は色ごとに2つのグループに分けることができること,それぞれに栄養がちがうことなどを教えていただきました。自分の体のために,好き嫌いなく野菜を食べることができるといいですね。

ドッチボールではなく・・・

画像1画像2
 今日はてつぼうの時間に雨が降っていたので,体育館での体育となりました。前のときはドッチボールをしましたが,今日は,ボールを投げる・受けるという基礎的な練習をしました。2人組や班ごと,号車ごとにいろいろな練習をしました。遠投では,体育館の端から端までボールを投げる子もいて,みんなから拍手が起こっていました。

海風きって!

画像1画像2
 音楽科では,「海風きって」という,歌とけんばんハーモニカを合わせた曲に取り組んでいます。歌→階名唱を歌ったあと,歌とけんばんハーモニカを演奏するグループに分かれます。はじめは音楽につられていましたが,回数を重ねるごとに歌と音楽が響きあうようになりました。後半には,「せんりつづくり」に挑戦しました。友だちが作ったせんりつを聞いて,階名で答えるというゲームもしました。しっかりと音を聞いて,何の音か当てることができました。

報告文!

画像1
 国語科「気になる記号」では,報告文を書いています。昨日と今日で下書きの文章を仕上げました。昨日の1時間で書ききった子もいて,今日の学習のはじめに,どんなことを書いているのかみんなの前で発表しました。友だちの文章を参考に,どんなことを書けばいいのかイメージがもてた子も多くいたようです。明日は文章を読みあって,お互いにより分かりやすい文章になるようにアドバイスします。

となりの国について知ろう 6年

 凌風小学校の金先生に来ていただきました。朝鮮の楽器を紹介してもらい,その1つであるチャンゴの演奏をみんなでしました。最後には,金先生による伽耶琴演奏「アリラン」を聞かせていただきました。日本と同じ部分,違う部分があって当然。お互いを知ることが友好の一歩だと思いました。金先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学級討論会2 6年

 2つ目の話題は,大人と子どもどちらが得かです。討論の中心は,自由・遊び・お金で話し合いが進みました。判定は,大人でした。子どもたちは早く大人になりたいようです。
画像1
画像2

休日参観(3)

 休日参観での各学級の授業の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp