![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:391981 |
6年 総合学習
総合学習のグループ探究が始まっています!
グループごとに話し合ったり,違うグループと交流したり,専門家の方にアドバイスをもらったりと充実した探究が進んでいます。 夏休み中に,家庭で実験を行う人もいます。 グループ発表会に向けて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() タニシを放流(3年生)![]() ![]() そのタニシを,池に放流しました。 ホタルが成虫になるには,まだまだたくさんのタニシが必要です。 来年にはもっとたくさんのホタルが飛ぶように, これからも,お世話をしていきます!! 算数(3年生)![]() ![]() どんな風に計算をしたらよいのか,説明し合いました。 交流音楽(3年生)![]() ![]() 5年生からは, 「リコーダーと歌を合わせていたところがすごい」とか 「低い音なのに,すごく上手」 「自分が3年生の時よりも上手だね」 といった感想をもらいました。 やる気がもっとアップしたようです。 習字(3年生)![]() ![]() 前回に書いた横画をいかして,たて画を意識して書きました。 烏骨鶏騒音対策工事完了![]() ![]() ホタル(3年生)![]() ![]() ホタルの幼虫について話し合いました。 「このままでは,ホタルの幼虫が育っていくには,水温が高すぎる」 「どうするのがいい?」 「やっぱりいのちの庭の池にはなしてやりたい」 こんな意見がでて,みんなで幼虫を池に放しました。 「バイバイ」「元気に育ってね」 子どもたちは,幼虫を見送っていました。 Before&After5![]() ![]() ![]() 管理用務員さん,綺麗にしてくださってありがとうございます! Before&After4![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気になりましたね! ピーマンの調理実習(4年)![]() ![]() ![]() 前回お世話になった宮崎JA(農協)の方々に来ていただき, 「ピーマンのベーコンチーズ焼き」と「ピーマンの塩昆布和え」を作りました。 どきどきしながら,自分たちの育てたピーマンを調理していました。 また,赤や黄色のピーマンをいただき,味や色の違いも楽しみながら 調理したり食べたりしていました。 「ピーマン苦手や〜」と言っていた子どもたちも, 「おいしい!」「抜群のおいしさや!」と, 満足げに伝えてくれました。 まだまだ収穫はできるので,ぜひおうちでも色々な料理に ピーマンを使ってみてほしいと思います。 |
|