![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:186 総数:509492 |
清掃演習まとめの会(1年)
1年生が4月からの「清掃演習」活動のまとめとして、振り返り発表会を行ないました。
毎回の活動を振り返ることを通して、「何を目標」に「どのように取り組み」「その結果どうだったか」に加えて、「今後の目標」についても考えて、学年のみんなの前で発表しました。 発表の文章を考えるのに苦心をしたり、人前での発表に緊張して表情が硬くなったりと様々な様子でしたが、自分の言葉でしっかりと堂々と全員が発表できました。 また、会場の設営から司会進行まで、自分たちで行い、みんなで作り上げた「清掃演習のまとめの会」となりました。 ![]() ![]() 全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会の部
17日(日)に京都市障害者スポーツセンターにて「第36回全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会の部」が行われました。本校からは本大会に5名の生徒が参加しました。
その内,2名が予選リーグを勝ち上がり,決勝トーナメントに進みました。1名は,決勝まで勝ち上がって行ったのですが,決勝戦で接戦の末惜しくも負けてしまい,結果は2位となりました。もう1名も同じく決勝戦まで勝ち進み,決勝戦は一進一退の試合になりましたが,なんとか接戦を勝ち取り,見事優勝することができました。 残念ながら予選リーグで敗退してしまった3名も含めて,全員が力を出しきり,全力で戦うことができました。 ![]() ![]() ![]() 「たなばたのつどい」養正サテライト
夏休み前の養正サービスの締めくくりの取組として「たなばたのつどい」が行われました。いつもカフェにご来店いただいている地域の皆さん、養正小学校育成学級の児童の皆さんでカフェスペースは大にぎわいです。
今日は鳴滝総合支援学校の生徒さんも連携学習に参加されて、本校生徒と一緒に「おたっしゃ棒」を使った体操や大型絵本の読み聞かせ、○×クイズなどのおもてなしをして、皆さんに楽しんでいただきました。 養正小学校の皆さんの生き生きとした朗読発表のあと、生徒からの歌声のプレゼント、そして夏の唱歌の大合唱でさわやかな歌声がカフェに響きました。 ![]() ![]() 学校保健委員会
本日,学校・学校医・PTAの方が集まり,第一回学校保健委員会がありました。
定期健康診断の報告や,生徒たちの健康増進のための話し合いをしました。 その後,内科医の馬場先生による「高校生の自律神経に関する病気」についてのミニ講演会も実施され,充実したものとなりました。 ![]() ![]() 「薬物乱用防止学習」 (2年生)
5校時に,薬物乱用防止学習をおこないました。
薬物乱用は,脳や神経を壊し,心身に大きな影響を与え,死に至ることもあること,薬物は使用することはもちろん,持つこともダメであることを学びました。 人から「楽しい気分になるよ」「やせられるよ」等と言われてもだまされてはいけない,きっぱりと断わることを確認しました。 ![]() ![]() 「オープンキャンパス」第5回目
第5回目の夏休み前最後となる「オープンキャンパス」をおこないました。今回は14組の参加がありました。
各サービスや案内係の生徒たちは回数を重ねるたびに大きな声で説明や案内ができるようになってきました。 ![]() ![]() プール跡地
プール跡地を,隣にできるホテルの建設工事事務所としてお貸ししていましたが,完成したので事務所の撤去作業が始まりました。撤去後には畑として生まれ変わります。
![]() 「介護等体験」2日目
介護等体験の2日目,午前中は専門教科と共通教科の見学・体験をしてもらいました。
共通教科の「情報」では,生徒と一緒に「10分間の文字入力」をしてもらいました。学生さんが3人おられますが,分かりますか? ![]() ![]() なかよしサロン
養正社協、民協と養正児童館の共催の「なかよしサロン」がおこなわれました。
小さな子どもたちとお母さんの触れ合いのひととき。本校生徒も読み聞かせと手遊びでおもてなしをしました。別れ際は子どもたちも名残惜しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 「介護等体験」
今年度2回目の「介護等体験」ありました。
「本校の概要等」の講義の後,各サービスに分かれて見学・体験をしてもらいました。コミュニティサービスでは,生徒と一緒に雨の中,カッパを着て土運びをされていました。 ![]() |
|