京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:252
総数:488694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 新入生登校!! ワクワク、ドキドキ、クラス発表!<その3>

 整列もスムーズに完了し、次は体育館の中で入学式の練習です。

 学年の先生??からの説明で、入学式の作法(起立や礼の仕方等)を確認し、実際に行ってみました。思ってた以上にきちんとできて、すぐにOKが出ました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新入生登校!! ワクワク、ドキドキ、クラス発表!<その2>

 自分のクラスと名簿番号がわかったら、いよいよクラスごとに集合・整列です。

 同じ小学校同士が前後に並ぶとひと安心。でも近くに同じ小学校の友達がいないと、不安、不安、不安。

 でも、その不安を少し和らげてくれたのは、アントニオ猪木のものまねをした優しい先生でした。

 「元気ですかー?」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新入生登校!! ワクワク、ドキドキ、クラス発表!<その1>

 始業式のあった6日午後。明日入学する新入生が登校してきました。今日はまだ私服です。

 気になるクラス発表用の巻紙が、正門を入ってすぐの掲示板に張り出されました。

 ワクワク、ドキドキ…。仲の良い友達と同じクラスになれるといいなあ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ドキドキ、ワクワク!! 気になる“学年の先生紹介”!

 最後は、新3年生の先生たちの紹介(1・2枚目)と部活動顧問の紹介(3枚目)のようすです。

 すべて、校長先生から紹介がありました。

 当日欠席された先生の紹介のときにも、温かい拍手があり、皆さんの成長の跡がうかがえ、本当に和やかな雰囲気で“着任式”と“始業式”が行われました。
 先生たちも、何だか温かく穏やかな気持ちになれて、とても嬉しかったです。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 ドキドキ、ワクワク!! 気になる“着任式”と“学年の先生紹介”!

 生徒を代表して生徒会のUさんが、歓迎の言葉を述べてくれました。
 「この洛西中でわからないことがあれば、いつでも私たちに聞いてください」
 「また、先生方も、私たちにいろいろなことを教えてください」

 その後、“始業式”が始まり、その中で、待ちに待った担任・副担任等の発表がありました。

 ドキドキ、ワクワク…。

 会場の生徒たちからは、担任・副担任や学年付きの先生が紹介されるごとに、温かい拍手がありました。

 2枚目の写真は新2年生の先生たちで、3枚目はそれを見守る生徒たちのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ドキドキ、ワクワク!! 気になる“着任式”!

 クラス発表後、いったん旧教室に入り、その後体育館にて“着任式”及び“始業式”が行われました。

 1枚目の写真は“着任式”の直前。
 パイプイスに座る新転任の先生方を見ながら、ヒソヒソと話をしていました。

 ドキドキ、ワクワク…。

 新しい先生方が壇上へ。
 今年度は11名の先生方が新しく着任されました。(写真は、その中で当日出席された7名の先生たちです)

 新転任の先生方を代表して、以前に洛西中に勤務され経験のあるI先生に、着任のごあいさつをしていただきました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 ドキドキ、ワクワク!! 気になる“クラス発表”!<その2>

 いよいよ発表。ドキドキ…。

 「何組?」「あった、あった2組だ」
 「私も2組!」
 「やったー」

 いろいろな声が聞こえてきました。

 こちらは3年生、2年生のクラス発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ドキドキ、ワクワク!! 気になる“クラス発表”!<その1>

 満開の桜を横に、登校してくる生徒たち。8時20分。この時間、いつもならもっとたくさんの生徒が、この坂を学校に向かって歩いていますが、今日6日はクラス発表ということもあって、すでにほとんどの生徒が登校していました。

 正門を入ったところに目を移すと、クラス発表を今か今かと待っている生徒であふれかえっていました。

 やがて「掲示します」との声がかかり、自然と足早になって、新クラスが発表される場所へと移動しました。

 これらの写真は、そのときのようすです。
画像1
画像2
画像3

重要 校長あいさつ及び学校教育目標について

画像1画像2画像3
 こんにちは。今年度も引き続き、洛西中学校でお世話になります校長の『近藤博史(こんどうひろし)』です。
 校長として本校に赴任して、3年目に入ります。微力ではありますが、これまでの経験を生かしつつ、洛西中学校の教育の推進に全力で取り組んでいきたいと思っています。
 昨年同様に、保護者・地域の皆様方のご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

 なお、今年度も、洛西中学校の生徒たちの将来を見据え、「学校教育目標」を以下の通りに設定しました。
 この目標は、洛西中学校の皆さんが、本校を卒業して5年後、10年後、社会に出たとき、その社会の中でやりがいのある仕事に出会い、将来の夢を見つけ、誰かのために役立ち、社会に貢献できる自立した人になってほしい。そして、自らの生き方に誇りをもって、たくましく生き抜いてほしい。そんな願いが込められたものです。

 中学校3年間で、“自立”できる力、社会・人の役に立とうとする(“貢献”する)心を育み、夢中になれるものを見つけ、そこで叶えたいと思う“夢さがし”に挑戦してください。



 平成28年度 学校教育目標(京都市立洛西中学校)

        「自立・貢献・夢さがし」
〜 誇りをもって、自ら未来を切り開く、たくましい人間を育む 〜

 ◎めざす生徒像
  1.主体的に学び、行動できる生徒
  2.何事にも一生懸命頑張る、粘り強い生徒
  3.思いやり、認め合い、助け合う生徒

 ◎めざす教職員像
  1.生徒理解に努め、一人一人を大切にする教職員
  2.自らの仕事に誇りをもち、自ら学び続ける教職員
  3.信頼され、尊敬される教職員

 ◎めざす学校像
  1.明るく楽しく安心して通える学校
  2.一人一人の良さが発揮され、互いに成長し合える学校
  3.信頼され、誇りをもてる学校
    (通いたい・応援したい・働きたい)

感嘆符 寂しいね!! 涙あり、人の温かさありの“離任式”!<その5>

 お別れの時が迫ってきました。いよいよ先生方が花道を退場します。
多くの拍手と感謝や労いの言葉などなど。本当に皆が優しい、温かいお別れをしてくれました。
 “離任式”後も、いつまでも校内には別れを惜しむ人の姿がありました。

 追伸:4月の行事予定を掲載しています。ご活用ください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp