![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544211 |
家庭科「小物を作ろう!」![]() ![]() 「小物を作ろう!」 定規入れ・小物入れ・財布・ティッシュ入れ等々。かがり縫いを上手く使って綺麗に仕上げていました。 まだまだ玉止め玉結びに苦労はしていますが・・・・・。 水泳学習,がんばっています!![]() ![]() 来週の検定で,泳げる距離をもう一度測ります。4年生の最初の水泳学習で行った検定と比べて,どれだけ泳げる距離が増えるか楽しみですね。 方眼紙を使って
「垂直と平行」の学習もどんどん進んできて、三角定規を使っての作図にも日に日に慣れてきています。さて今日は、方眼紙を利用しての垂直と平行の作図に挑戦しました。
マス目の頂点を利用すると、楽に作図ができることが確かめられた1時間でした。 ![]() ![]() プール学習
体育では,プール学習をどんどん進めています。
全体でしっかり水慣れをしたあとは,自分に合ったチームに分かれて,どんどん泳ぎの練習をしていきました。 けのびもスーッときれいにできる子がぐんと増えましたし,プールサイドの端から端まで,一度も足をつかずに泳ぐことができる子も少しずつ増えてきました。 最後には,お楽しみで宝探しをしました。 男の子も女の子も,宝を探そうと必死に潜っていました。 梅雨の中休みで,今日は気持ちのいい水泳日和となりました。 ![]() ![]() 図工 〜わっかでへんしん〜
図工では,「わっかでへんしん」の学習を進めています。
めがねみたいなわっかをつけたり,スズランテープで髪の毛のようなものをつけたりと,一人ひとり個性あふれる作品に仕上げていきました。 作っていたら鏡で見たくなり,洗面所に行ってみんなで見あいっこしました。 思わず笑ってしまいそうなおもしろい作品もあれば,強そうなものに変身している作品もありました。 木曜日に,みんなで観賞会をしたいと思います。 ![]() ![]() 国語「森へ」 お気に入りの場面を読みあおう![]() ![]() 今日は,お気に入りの場面を見つけ,その場面を選んだ理由を書きました。 また,筆者が作品に込めた思いについても自分の考えをまとめました。 「倒木でさえ,森の新しい命を支えている。」 「すべての命はつながっている。」 など,筆者の思いについて自分の考えをまとめ,お互いに考えを読みあうことができました。 家庭科 エプロンづくり![]() ![]() 今日は型に合わせて布を切ったり,ミシンでぬったりしました。 ミシンもスムーズにつかうことができています! 水泳学習〜今日はとても良い天気でした〜![]() ![]() 3年生のかめのこタイムがありました![]() ![]() ![]() 室町時代の文化を紹介しよう![]() ![]() 今日はプレゼンを発表しあいました。 住(建物),文化(茶の湯など),祇園祭等の行事,竜安寺の石庭など4つのグループに分かれました。 自分たちが頑張ってつくったプレゼンを友達に聞いてもらい,とても嬉しそうでした! |
|