京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:145
総数:663314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 ボランティアサークル おひさま 読み語り

 毎週月曜日に来てくださいます。
 子どもたちはどんなお話が聞けるのか,わくわくしています。
 静かに集中して時には声をだして笑いながら聞いています。
画像1
画像2

放課後まなび教室 高学年

画像1
本日からスタートした放課後まなび教室。
高学年の児童も頑張って学習しています。

画像2

なかよし学級 生活単元 青虫

 3年生が植えていたキャベツについている青虫を探しました。
 はじめは全く見つけることができませんでした。でも、1匹みつけると次々に見つけて5匹見つけました。
 キャーキャーと言いながらもキャベツの葉をもって青虫を近くで見ていました。
 透明ケースにいれてチョウになるまで観察することにしました。
 毎日、ケースをのぞいています。
  「さなぎになった!!」
と喜びの声が今日、聞こえてました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
本日,平成28年度放課後まなび教室の開講式がありました。今年度もたくさんの子どもたちが登録し,やる気満々の表情で集まってきました。放課後時間を有効活用し,しっかり学習していきましょうね。

1年生 生活科『あさがおを育てよう』

画像1
画像2
画像3
あさがおを育てるために,今日は植木鉢に土を入れました。
種の観察をすませて,植えていく予定です。

どんな色の花を咲かすのか楽しみです。

5年生 体育 『第4回スーパーリレー大会』

画像1
画像2
画像3
第4回スーパーリレー大会を開催しました。どのクラスもバトンパスが格段に上手になっていました。勝負の決着は・・・決着はいずれも紙一重。次の大会では順位の変動もありそうです。次回おたのしみに!

3年生 体育リレー『バトンパスを意識して』

画像1
画像2
画像3
バトンパスを何度も練習して,スムーズに次の走者にバトンを渡せるようになってきました。
それに伴い,全体のタイムも大幅に更新しています。

低学年のときとは一味違うリレーを見せてくれています。

5年生 総合的な学習の時間『広い世界に目を向けて』

画像1
画像2
画像3
社会科の発展的な学習と情報スキルアップをめあてとして1つの国をピックアップし,その国の特徴,面積や人口,気候や特産物などを詳しく調べています。

新聞やプレゼンテーションソフトにまとめて発表する予定です。

2年生 生活科『ミニトマトを育てよう』

画像1
ミニトマトの苗を植木鉢に移し替えました。
しっかり育つようにふんわり土をかぶせ,最後に水をあげました。

夏には赤い実が付くように,観察しながら大事に育てたいと思います。
画像2

1年生 生活科『2年生との学校探検』2

画像1
画像2
画像3
これからもいろいろなことを教えてくださいね。

2年生のみなさん「きょうはありがとう。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会4日目(14:20完全下校)
6年着衣水泳
7/21 個人懇談会5日目(14:20完全下校)
ペアタイム
7/22 夏休み前集会
大掃除
授業・給食終了
5時間授業(14:45完全下校)
7/25 めだか教室
プール午前:1・2年
プール午後:3・4年
7/26 めだか教室
プール午前:3・4年
プール午後:5・6年
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp