京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up39
昨日:49
総数:424300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

生活 「アサガオ」観察日記3

画像1
画像2
画像3
 ツルが伸びてきました。子ども達もアサガオの生長にびっくり。もう,小さなつぼみも見え始めました。

本は友達

画像1
画像2
画像3
国語では今,おすすめの本にキャッチコピーをつけてみんなに紹介するという学習をしています。この日は教科書の「千年の釘にいどむ」というコラムのキャッチコピーを考えたり紹介文を書いたりする練習をしました。
来週は実際に図書室にある本を1人1冊選んで,ポップや帯などを作っていきます。

ランチルーム

画像1
画像2
本日はランチルームで給食です。栄養教諭の脇野先生より主食の大切さについてのお話がありました。脳を働かせたり体を動かしたりするために,高学年にあった量の食事を取ってほしいと思います。2組は来週の水曜日にランチルームに行きます。

メダカの誕生

画像1
画像2
画像3
理科の学習でメダカの卵の観察をしています。ピンセットでつまむぐらいの小さなつぶつぶ。でも顕微鏡で見たら…そこにはたしかに命があります。

3年生 図工「楽しかった,あの気持ち」

画像1画像2
図工では,「楽しかった、あの気持ち」の学習をしています。先週運動会があったので,運動会の楽しかった思い出を,絵に表わしました。楽しかった場面を思い出しながら一生懸命かいていました。

町探検1

画像1
画像2
画像3
生活科で,自分たちの町にはどんな場所があるのかを調べに行きました。

「茶山駅は遠足の時に行ったね!」

「この自転車やさんで,自転車直したよ。」

「ここは,わたしが行っていた幼稚園だ。なつかしい。」

「かき氷やさんだ。食べたいな〜。」

途中,公園で休憩して,発見した場所を書きとめました。

次の町探検でも,たくさん発見してほしいです。

H28学校沿革史

平成28年度学校沿革史と校歌をHPにアップしました。

下記リンクをご参照ください。

学校沿革史

3年生 書写「毛筆の学習」

画像1画像2
書写では,「毛筆の学習」が始まっています。
前回は,「すずりの使い方」や「筆の持ち方」を学習しました。
今回は,いよいよ文字の練習です。挑戦する文字は,「一・二」です。子どもたちは緊張しながらも,一生懸命丁寧に書いていました。

4年 新聞をつくろう

画像1
画像2
国語の学習で新聞をつくっています。
見出しや記事の内容など「読む人が分かりやすい新聞づくり」をテーマに一人一人が新聞を作っています。
インタビューやアンケートも取り入れて記者になったつもりでいます。
もうすぐ完成なので,どんな新聞になるか楽しみです。。

4年 習字

画像1
画像2
4年生では,習字の時間に「左右」という字を書きました。筆順やバランスに気をつけて一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp