京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:62
総数:904804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

お弁当 4年

画像1
画像2
 以前に,4年生の図工で作った,お弁当 が気になっていましたので,本日撮影に。

 ちょっと離れて見れば,本物と見まごうばかり。

 上手に作りますねー。彩りもバッチリです。

1年 さんすう 20までのかず

画像1画像2
「さいしょはぐー!じゃんけーん…」
遊んでるわけではありません。
算数の「20までの数」の学習で,20までのじゃんけんすごろくをしています。
グーで勝ったら1マス,チョキでかったら2マスというふうにコマを進めていき,20までいったらゴール!1から20までの数の仕組みをすごろくしながら理解する学習です。
白熱したこと白熱したこと…。
二桁+一桁の,繰り上がりのない足し算の学習にも入ります。
10までの数の足し算・引き算をご家庭でも計算カードでしっかり復習しておいて頂けると助かります。

活動報告書

画像1
画像2
国語で7月までの委員会活動やクラスでの係を振り返り,活動報告書を書いています。

理科の学習

画像1
画像2
理科で人の誕生の学習をしています。生まれてくる前の胎児の様子を模型で見たり,実際に赤ちゃんの体重分のペットボトルを抱えてみたりしています。「赤ちゃんは重たいね!」という声もありました。

朝顔の花が いっぱい

画像1
画像2
画像3
 朝顔の花がいっぱい咲いています。

 今日も,1年生は,朝の水やりの真っ最中。

 「水やり,ごくろうさん」というと,「今日は,暑いし,水やらなあかん」。

 なるほどね,朝顔もきっと暑いだろうから,シャワーをかけてあげれば,さっぱりする ということね。もしくは,暑いと喉がかわくみたいな?

 一生懸命世話をしてくれたから,朝顔も大きな花を咲かせることができました。

そらいろ学級から プレゼントもらっちゃった!

画像1
画像2
画像3
 昼前に,職員室に「そらいろ学級」の子どもたちが,収穫したジャガイモをもってやってきてくれました。

 期待していた「おすそわけ」です。言ってみるもんです。

 「畑を貸してくれて,ありがとう」という手紙ももらいました。
 
 こんなことなら,キュウリ や なすび用の畑を,準備しておくんだった。

 野菜を買わなくてすんだかも・・・。じゃがいも,ありがとうね。

 教務や教頭先生も,もらえました。横目で,教務のN先生のジャガイモを見ると,
私のより,大きいような気が・・・・。

音楽 1−4

画像1
画像2
画像3
 時計の針の音を,楽器の音で表すなど,なかなか面白い曲でした。

 子どもたちも,リズムに合わせて。

 楽しそうですね。今日の学習で「ウッドブロック」と「トライアングル」の音を聞き分けることができました。

音楽 1−4

画像1
画像2
画像3
 1年4組のM先生のクラスにお邪魔。音楽の授業です。

 ふと窓辺を見ると,靴下が干してありました。

 リズムや音色を聞き取って,曲の特徴を探し出すという勉強。

 プリントに名前を書き終えたら,この通り手は膝の上。

登校の様子

画像1
画像2
 多くの子が,プールの用意もして登校。

 低学年に「今日,プールできるかな?」

 子「できる」

 高学年にも「今日,プールあるかな?」

 子「無理やと思う」

 
雨の日は,傘にさえぎられて視界が狭くなります。車などに気を付けて,安全に登下校してほしいと思います。

登校の様子

画像1
画像2
 普通の運動靴を履いている子,長靴を履いている子

 最近は,長靴を掃く子どもたちが,以前に比べて増えてきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 ALT
7/21 個人懇談会
7/22 町別児童集会・集団下校
7/25 朝会・給食・授業終了
7/26 夏季休業(〜8月25日)
プール開放・サマーキッズ
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp