京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:81
総数:932139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

食料の生産地について調べました。

 チラシや広告をもとに、食材がどこで生産されているか調べ、日本地図や世界地図に貼出しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 水泳 その4

画像1画像2

バディを組んでいるのはただ二人組になっているのではなく、安全面のことやほかにもマット学習の時のように友達にアドバイスができるようにするためです。


「もう少し頭を下げて!」「力を抜いて!」


など今日も友達へのアドバイスの声がたくさん聞こえてきました。

3年生 体育 水泳 その3

画像1画像2

バディを組んで、浮く運動です。だるま浮きや伏し浮き、大の字になってプカプカと気持ち良さそうに活動していました。



3年生 体育 水泳 その2

画像1画像2


しっかりと準備体操!プールを歩いたり、蹴伸びで進んだりして、水に慣れていきます。


天気がよかったので気持ちがいいですね!



3年生 体育 水泳 その1

画像1画像2

待ちに待った水泳学習が始まりました!


1・2年生での水遊びから浮く・泳ぐ運動となり、プールの学習もかわってきます。


まずは体操・水なれ・バディなど学習の流れを確認しました。


安全に!楽しく!学習をしていきましょう。

飼育委員会 マロマロタイム開始!!

画像1
今年度の飼育委員会の取り組みとして「マロマロタイム」を実施していきます。


うさぎのマロンをさわったり、エサをあげたりする体験です!


先週の水曜日に第一回目を行い、たくさんの人がきてくれました。日程は各クラスで決まっています。みなさん是非来てくださいね!



理科 植物の成長と水のかかわり その2

予想することは、これまでの学習や体験・経験したことをもとに行います。友だちの意見を聞いて「なるほど!」という声、とても大切なことです。意思表示を大切にして、学習の理解を深めていきたいと思います。
画像1画像2

理科 植物の成長と水のかかわり その1

春に植えていたホウセンカを使い、植物と水とのかかわりについて学習問題を立て、予想をしました。知っているようで知らない植物のヒミツ。これからの学習が楽しみになりました。
画像1画像2

3年生 ドッジボール大会4

画像1
4年生に負けて悔し涙を流す子どもたち。
悔し涙は努力の証です!よくがんばりました!
昼休み,早速練習を再開する姿に感動です。
力を高めて,また挑戦させてもらいましょう!

3年生 ドッジボール大会3

画像1
次は女子の対決です。
4年生のボールをキャッチしてがんばる3年生。
健闘しましたが,やはり4年生の力が勝りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 委員会
7/20 藤ノ森っこタイム
7/22 授業・給食終わり
7/25 学習相談会 サマースクール メダカ教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp