京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:81
総数:932144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年 社会 わたしたちの京都市

画像1
画像2
画像3
京都市について調べ学習をすすめています。
大きな地図を広げて,一生懸命調べます。
遠足も思い出しながら興味をもって取り組むことができています。
「山に囲まれているんだな」「へえ,こんな便利な場所があるんだ」など新しい発見もできているようです。

3年 ドッジボール大会VS4年生

画像1
画像2
画像3
今日は,運動委員会の取り組みで,4年生とドッジボールで戦いました。
気合いをいれて・・・
やはり4年生は強かったです。くやしい思いをし,「練習する」「また挑戦状をもっていこう」と口々に言っていました。
必死に戦う姿,とってもかっこよかったと思います。

3年生 お誕生日会

画像1
毎月,お誕生日係のお友達が給食時間にお誕生日会を開いてくれます。
心のこもったメッセージカードを受け取った子どもたちはとてもうれしそうです♪

3年生 理科 「風やゴムの力でものを動かそう」 その2

画像1画像2
前回作ったキットを中心の的にめがけて走らせました。


それが意外と難しい…。強すぎたり、よわかったり。しかし徐々にコツをつかんでいました。


みんなに共通していたコツとは!?
次回はその共通していたコツのなぞに迫っていきます。



3年生 書写「大」

画像1画像2
書写で初めてのはらいを学習しました。
左はらいと右はらい,特に右のはらいが難しいです。
穂先を残しながらゆっくり筆を動かしていくところをがんばりました!

3年 理科 ゴムと風でものを動かそう

画像1
画像2
画像3
実験です。
体育館で,ゴムを伸ばす長さを変えて,どのように車が走るのかを調べました。
大喜び。長く伸ばすと距離がのびたり速さが変わったり,たくさんしくみを発見することができました。

重い荷物でも・・・

高学年ともなると、掃除時間に様々な掃除のお手伝いをしたり、助け合ったり・・・。そのひとつ。大きな荷物を運ぶということも時々あります。重くても、安心して仕事を任せることができます。
画像1

3年 理科 しょくぶつを育てよう

画像1
画像2
画像3
大切に育てている,ヒマワリやホウセンカについて観察をしました。
「土の下はどうなっているのだろう」という疑問から,根があることを確かめました。

最後には近くの雑草にも目をやり,同じつくりになっていることを知り,興味深く雑草をぬいていました。

3年 水泳

画像1
画像2
画像3
今日から,距離に挑戦です。
どれくらい泳げるのか,まずは自分の力を確かめました。
どんどん力をつけていきたいですね。

3年 体育 水泳

画像1
画像2
画像3
だんだんと暑くなってきたので,子どもたちは水泳の時間を楽しみにしています。

バディで行動するのも,なかなか上手になってきました。
ねらい1では,もぐったりういたりすすんだり。色々な技で水に慣れていきます。
片づけも上手になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 委員会
7/20 藤ノ森っこタイム
7/22 授業・給食終わり
7/25 学習相談会 サマースクール メダカ教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp