夏祭りスタッフ会議
夏祭りに向けたスタッフ会議が行われました。
6年生は学年目標を「Thanks for Our Place」とし,今までお世話になった地域や学校に感謝の気持ちを表していく1年にしようと取り組んでいます。
自然教室の前日にも関わらず,50名をこえる6年生がスタッフとして参加してくれます。
地域の方々もたくさんの参加にすごく喜んでくれています。
みんなで楽しい思い出に残る夏祭りにしていきましょう。
【6年生】 2016-07-14 19:26 up!
生活科〜なつだとびだそう3〜
最後に,砂場に移動して,スコップなど使って山をつくったり,掘り起こしてみたりして楽しみました。泥だんごを作っている子もいました。遊んだあとの片づけも頑張ってできました。天気が良い中で,2時間楽しめました。
【1年生】 2016-07-14 19:26 up!
生活科〜なつだとびだそう2〜
次に,朝雨が降っていて,濡れていた運動場が少し乾いてきたので,そこに水で円を描いたり,絵を描いたりしました。もっと乾いていたら,はっきりと線が見えて良かったのにな,という感じでしたが,うっすらとでしたが,いろいろ描いて楽しむことができました。
【1年生】 2016-07-14 19:25 up!
生活科〜なつだとびだそう〜
火曜日にする予定でしたが,天気が悪く延期していた水・砂・土を使っての遊びをしました。まずは,持ってきたいろいろな容器に水を入れ,一直線に並んで,誰が一番遠くに飛ぶかやってみました。マヨネーズなど口の小さいものがよく飛んでいたようです。
【1年生】 2016-07-14 19:25 up!
水泳大会
今日の1・2時間目に,3年生は学年合同で,水泳大会をしました。
プログラム作りから司会進行まで,すべて子どもたちで行いました。
全員参加の碁石ひろいの他,水中走り・横自由形・横の板キック・縦25メートルの4つの中から1つにエントリーし,力の限りに頑張りました。
大変盛り上がった水泳大会。「来年こそ勝ちたい!」「また水泳大会やりたいね!」との声が聞かれました。
【3年生】 2016-07-14 19:24 up!
栄養指導とランチルームでの給食
栄養指導をしていただきました。バイキングの時に気を付けることを考えました。山の家で食べてきたバイキング時の事を思い出し,自分の食べ方を振り返るとともに,これから気を付けることを話し合いました。自分の事だけでなく,他にバイキングを食べに来ている人の事も考えようという,素敵な意見も出ました。
そのあとランチルームで食べた給食。暑さに負けず,楽しく美味しく頂きました。
【5年生】 2016-07-14 09:04 up!
水泳学習 ラスト!
午前中,天候が悪かったのですが,4年生のみんなの思いが通じて午後の水泳学習を行うことができました。
4年生の水泳では,できる泳方を一つ増やそうを目標に,主に今まで練習してきたクロールに加えて,平泳ぎの泳方を身につけようと頑張ってきました。また,泳げる距離を伸ばすことも目標にしてきました。今日の検定で練習の成果を発揮できた子がたくさんいたように思います。
今日で4年生としての水泳学習が最後だったので,最後に,お楽しみとして全員で波を作って楽しみました。夏休みのプールにもぜひ,参加してほしいです。
【4年生】 2016-07-14 09:04 up!
大和郡山への社会見学
天候が不安でしたが、大和郡山へ金魚の見学に行きました。先日、教室で金魚すくいを楽しんで、たくさんの金魚を見ましたが、本場大和郡山では、そんな数ではもちろんありません。「うわ、すごい。」「たくさんいる。」と、大歓声。田んぼのような池に、たくさん泳いでいる金魚を見て、子供は思わず吸い込まれそう。傍から、「気をつけて。池に落ちなさんな。」と、声をかけていました。金魚資料館で、大きな金魚を見たり、お弁当を食べたり、無事に見学に行くことができました。
【たけのこ学級】 2016-07-13 17:47 up!
1年 雨の日の体育館遊び
今日は,雨天の為運動場で遊べないので,体育館で遊びました。
鬼ごっこやボール遊び,リレー遊びなど,それぞれ思いっきり楽しんでいました。
【1年生】 2016-07-13 17:46 up!
音楽〜はくをかんじてリズムをうとう〜
音楽の時間にずっと,歌いながらリズムうちの練習をしていましたが,今日はタンバリン・カスタネット・すずでリズムうちをしながら,歌を歌いました。それぞれの楽器の正しい持ち方・たたき方を学習した後リズムうちをしました。教科書に出ているリズムうちよりも難しいものにも挑戦してみました。みんな,なかなかリズム感がよかったです。
【1年生】 2016-07-13 17:46 up!