京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:105
総数:923085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ツバメ

画像1
 ツバメのひなが順調に育っています。
 親ツバメはエサ運びに大忙しです。
 今度は無事育ちますように!

学級会

画像1
 本校では今年度,学級会での話合い活動について研究を進めています。
 先日,2年4組で研究授業を行いました。
 「夏休み前にお楽しみ会をひらこう」という議題で,2年4組がもっともっと仲良くなるためには,どんな遊びをしたらいいか,活発に話し合われました。
 司会や初めの言葉,ルール説明などの役割分担も譲り合ってうまく決まりました。
 きっと楽しいお楽しみ会になることでしょう。

2年生に読み聞かせ

朝のどんぐり学習の時間に,読み聞かせをしました。
よろこんでもらえるように,読む練習をしていた5年生。
やさしく,おだやかな時間が流れていました。

画像1
画像2
画像3

赤くなってきました

画像1画像2
春から育ててきたミニトマトが
やっと赤くなってきました。

「下のほうから赤くなってきている!」
「オレンジと赤色がある。」
「もうすぐ食べれそうやなあ。」

赤くなってきたミニトマト、
早く食べたいなあと言いながら観察をしていました。


夏休みの間は,おうちに持って帰ってお世話をお願いします。

おいしいトマトをたくさん収穫してくださいね。



あなたはどっち?

英語で「〜が好き」「〜がきらい」の表現を習いました。
「ぶどうは?」「くもは?」自分は好きかきらいか考えて動き,
それぞれの表現に慣れていきました。
画像1

職員室の前には・・・ 〜三つ目の扉〜

画像1
画像2
京野菜

賀茂なす!!!

職員室の前には・・・ 〜二つ目の扉〜

画像1
画像2
京野菜

万願寺唐辛子!!

2年生とあそんだよ!

画像1
画像2
2年生とけいどろをしました☆

職員室の前には 〜一つ目の扉〜

京野菜

伏見唐辛子!
画像1
画像2

職員室の前には・・・

画像1
画像2
職員室の前には,まなびのコーナーがあります。

理科の学習につながる「?」をかきたてられる物が置かれていたり,
中庭で育った野菜が置かれていたり,
いろいろな知識欲を刺激するものが置かれています。

廊下を歩いている子どもたちは立ち止まり,「なんやなんや。」と楽しそうな会話が聞こえます。

今日は,こんなものが置いてありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/20 わくわくタイム
7/21 町別集会5h フッ化物洗口
7/22 休業前の朝会 授業・給食終了
休業前の朝会 授業 給食終了
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp