京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:108
総数:457559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『3年交流学習 「ゴムや風でものをうごかそう」』

理科の学習が新しい単元に入り,3年2組に交流学習にいきました。
「ゴムってどんなときに使う?」「ゴムってどんなはたらきがあるのかな?」いろんなことを考えながらゴムでうごく車を作りました。

画像1
画像2
画像3

『水慣れ週間』

本日から低学年の『水慣れ週間』がスタートしました。
雨も上がり,太陽も顔を覗かせ,水温は25度に達していましたので,3校時に1年生とつくし学級の1年生2名が,水着に着替え水の感触を楽しみました!

水慣れは低学年が対象なので,水位もヒザの高さ程度。

1年生は,教室での着替え・スイミングキャップのかぶり方・準備体操・シャワーのかかり方などを丁寧に教わりました。

水中では,水の感触と確かめ友達同士仲良く時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
昨晩の激しい雨もやんで,うっすらと陽も差し込んできました。
今日も湿度が高く気温も上がり蒸し暑い1日になりそうです。

さて,今日は6年生が奈良方面へ社会見学です。
先程,中庭に集合して1号線に停車しているバスに乗車して出発しました。奈良方面は多少雨雲が残っているのが心配ですが,みんな元気です!

本日その他の予定は、
・プール水慣れ週間(低学年)
 プール学習のスタートにあたり,着替えの手順・プールの授業の決まりごとなどをしっかりと学びます。
・フッ化物洗口
・部活キッズ・・・タグラグビー,テニス,囲碁・将棋
 ※バレーボールは本日は活動がありません。
以上になります。

さて,毎度ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。本校のホームページは間もなく(早ければ今週中に)アクセスが10万件を突破いたします!
これからも,子どもたちの活動を中心に学校生活の様子をどんどんお届けします!
お楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『交流給食』

 今日から交流給食が始まりました。最初は6年1組のお兄さん,お姉さんたちがつくし学級に来てくれました。お互いに名前と好きな食べ物を自己紹介して楽しく給食を食べました。
画像1

『避難訓練(防犯)』

本日,避難訓練が行われました。
不審者が学校に入ってきたという想定でした。
子どもたちは静かに避難を行い緊張感を持って訓練を行っていました。
画像1

土曜学習:『おもしろ算数教室』

 土曜学習の「おもしろ算数教室」では今日も楽しい問題に取り組んでいます。今日の問題は「○+□○=○□」
5・6年生が一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

部活キッズ:『一輪車』

子どもたちで話し合いながら活動していました。

チームで高め合っている姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

高学年:『プール清掃』

高学年にプール清掃をしてもらいました。

すみずみまで丁寧に清掃してくれました。

来週から低水位での学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

1年:『中学生の読み聞かせ2』

普段関わることのないお兄さん,お姉さんの読み聞かせを聞くことができて,

とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年:『中学生の読み聞かせ1』

5校時に中学生が絵本や紙芝居の読み聞かせをしに来てくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 4年生宿泊学習3日目(みさきの家)
7/19 個人懇談会(全学年)14:50〜,4年生代休日,食育の日
7/20 個人懇談会(全学年)14:50〜,4年生代休日,課外学習
7/21 個人懇談会(全学年)14:50〜,4年生代休日
7/22 授業・給食終了,朝会
7/23 おやじの会『夏の夕べ』
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp