京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up1
昨日:71
総数:496897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 考えをふせんに◆

画像1
国語「一つの花」の学習です。
登場人物の気持ちがわかる文に線を引き,そこに自分の考えをふせんに書いて貼っていきます。
班で話し合いながら活動しました。

◆4年生 自発的に◆

画像1
お楽しみ会に向けて,準備を進めています。
休み時間になる と仲間で集まって一所懸命準備です。
特に声もかけていないのですが子ども達が 自発的に行っています。素晴らしいです。
来週が楽しみです!

もうすぐ雨に 並行読書(3年生)

画像1画像2画像3
「もうすぐ雨に」の並行読書を読み深めています。

登場人物の気持ちが分かる文をもとに,心情を考えていました。
交流にむけて,みんなでがんばっています。

漢字の学習

夏休み前に,これまでに習った漢字をしっかり復習しています!
画像1画像2

国語の学習

「もうすぐ雨に」の学習を進めています。

グループ交流では,自分のおすすめの本をみつけて,紹介しています。

本の好きなところや,面白いところを見つけて交流できています。
画像1画像2

◆4年生 読み聞かせ◆

画像1
図書ボランティアさんが来てくださり,本の読み聞かせをしてくださいました。
「とんでもない」と「なつのおとずれ」という2冊です。
どちらもユーモアたっぷり。
図書ボランティアさんの読み方がものすごく素敵でした!

一つの花(4年生)

画像1画像2
国語で一つの花の学習をすすめています。一つの花での学習をいかして,自分の選んだ本の紹介文を書きます。それに向けて,学習をすすめています。司会や交流も少しずつ慣れてきました。

第11回道徳の時間(4年生)

画像1画像2
「笑顔」という資料をもとに,思いやりについてみんなで考えました。思いやりとは,相手の立場に立って考えることが大事だという意見などが出されました。

◆4年生 新聞づくり◆

画像1
社会でゴミの学習をしたことを通して,新聞づくりをしています。
写真を貼ったり,図をかいたりして工夫して作っています。

◆4年生 ケータイ教室◆

画像1
携帯電話会社の方が,スマートフォンを使う際に気を付けることや過去にあった事例を話してくださいました。
SNSでのやりとりで友達とけんかになってしまったことや写真をインターネット上にアップしたことで多大な被害をこうむった話など気を付けるべきお話を聞きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp