京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:82
総数:664901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに,集会委員会主催の「ドッジボール大会」が開か,クラス総当たり,1試合3分間の戦いが繰り広げられました。プール学習の直後にも関わらず,2年生の子どもたちは,一生懸命にボールを受け,そして投げていました。

なお,結果は…,1位が2組,2位が3組,3位が1組。プールでの碁石拾いの雪辱を2組が見事に晴らしました!

2年 プール日和

画像1
画像2
画像3
今日も2年生のプールは,良い天気でした。

プールに入っても,「つめたーい!」という声がほとんど聞かれないほどの,暖かい(むしろ暑い)気候で,ロケットのまねやカエルのまねなど,楽しく水あそびに取り組むことができました。

また,今日は,碁石拾いにも挑戦し,結果は1位が1組,2位が3組,3位が2組という結果でした。次の対戦ではどのような結果が見られるのか,楽しみです。

冷凍ミカン!つめたーーい!!

今日の給食に,冷凍ミカンがでました。

早く食べたい!と,子どもたちは楽しみにしていました。
「はやく食べないと,みかんが溶けちゃうよ〜」
と,焦ってご飯を食べる子も…

「舌が凍っちゃう〜つめた〜い!」
子どもたちは,とってもおいしそうにみかんを食べていました。
ひら天もとってもおいしかったです!!

みんないい顔していますね♪
画像1
画像2

ぐんぐん成長しています♪

生活科の学習で,あさがおの観察をしました。
毎日の水やりを欠かさずしているので,どんどん大きくなっていくあさがお。

本当は,伸びたつるの観察をする予定だったのですが,どのプランターにも,小さなつぼみが!

これは,つぼみの観察しかない!ということで,外に出て,つぼみの観察を行いました。
「はっぱと同じで,つぼみにも毛が生えてるよ!」
「ほんとだ!ちくちくする〜!」
と,子どもたちは小さなつぼみを熱心に観察していました。

中には,今にも咲きそうな大きなつぼみもありました。
月曜日にはたくさんのあさがおが咲いているかもしれません♪

お楽しみに!!
画像1
画像2

5年生 初めての顕微鏡

画像1
画像2
 今日はそう双眼実体顕微鏡を使って,池の藻やでんぷんの粒を見ました。5年生では理科の単元で「メダカの誕生」を学習します。
 
最近では,見られる機会も少なくなってきたメダカですが,一体彼らは池や川でどんなものを食べているのか…ということで,今回はメダカのえさとなる微生物を,藻の中から探しました。

「うーわ!見える!」「なんか動いてる〜」子どもたちの歓喜の声が響きました。

3年生 ねんどを使って!

画像1
画像2
今日は、ねんどを使って自分たちが住んでみたいまちを作りました。タワーのまちだったり、お菓子でできたまちだったりと、個性的なまちを作ることができました。

算数科 かあどとり

算数の時間に,計算カードを使って,カード取りをしました。

まずは二人組で問題を出し合いました。
「うーん…3+4=7!!」
と,苦手な子も一生懸命考えて答えていました。

最後は班でカード取り。
計算カードを机に並べて,カードを取り合います。

「じゃあ〜7!!」
と言うと,みんな必死に答えが7になる式を探していました!
「あった!5+2だ!
「まちがえた〜6+3=9だった!」

とみんなとても楽しそうでした。
1組の初代チャンピオンは37枚!
次は何枚取れるかな??
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習〜3組編〜

画像1
画像2
画像3
 ゆで野菜でサラダをつくりました。材料をゆでている間に「今の間にドレッシングを作っておこう。」「鍋を洗っておくね。」など段取り良く進めることができました。安全に楽しくおいしく調理できました。

3年生 水泳学習!

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。水慣れからはじめていき、最低限、身を守れるだけの泳力を付けてもらいたいと思います。ルールを守って、楽しく学習していきましょう!

5年生 書写の時間

画像1
画像2
今日は,墨をすっての書写の時間でした。

普段は墨液を使うことが多いので,新鮮でした♪

なかなか,濃くならず

「こんなに大変だなんて…」

と,ボソボソつぶやいている子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会4  4年エコライフチャレンジ
7/20 ケータイ教室5年  現金集金日(7月分)
7/21 終わりの会  給食終了  大掃除
7/22 夏季休業開始
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp