京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:87
総数:664045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
今日の国語は「一つの花」という物語を勉強しました。一つの花では「Showポップ」というものを作って交流をします。そのShowポップにはどんなことが書かれているのか,モデルを見ながら班で話し合いをしました。これから作るものに興味津々の子どもたちでした。

算数科 いろいろなかたち

算数の時間に,「いろいろなかたち」の学習に取り組みました。
みんなで持ち寄ったいろいろなかたちの缶や箱を,どの班が高く積むことができるか,たくさん積むことができるか,班のメンバーで協力して積んでいきました。

その中で,「缶は丸いから積みにくい」「箱は四角いから積みやすい」など,それぞれの形の特徴を捉えることができました。

最後は,「箱の中身はなんじゃろなゲーム」をしました。
箱の中に手を入れて,箱の中に入っている物の形を当てました。
みんな,自分がやりたい!とやる気満々で,あっという間に時間が過ぎました。

写真は,いたずらで友だちが入っているところです。

明日は,箱の特徴を生かして,絵を描いたりします。
どんな絵ができるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年 図書室へ行こう

画像1
画像2
今日は図書室へ行きました。図書委員会の取組で,現在は「あじさい読書週間」の真っただ中。進んで本を読もうという図書委員さんの呼びかけに応じるように,それぞれが読みたい本を選んで,本の世界を楽しんでいました。

2年 かんそうレター

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「スイミー」を読んだ感想を,物語の主人公であるスイミーに書く活動をしました。

「大きな魚をおいはらえてよかったね」

「これからも魚のきょうだいたちとなかよくしてね」

など,スイミーの気持ちに寄り添った言葉を書きまとめる子どもたちの姿はどこか真剣で,物語の世界を楽しんでいることが,とても伝わってきました。

算数科「一億をこえる数」

画像1
画像2
今日は,世界の人口の数を表にしながら書いてみました。一の位から十億の位まで数の桁が増えてきました。明日は「兆」に挑戦です

今日の漢字

画像1
今日の漢字は「戦」と「争」でした。明日から国語で勉強する「一つの花」も戦争のお話です。くじで選ばれた二人,お疲れ様でした。

園芸委員会!!

画像1
画像2
園芸委員会では,中庭に『トマト』『キュウリ』『落花生』を育てています。

その中でも,キュウリが大きくなってきました。

久しぶりに見たのですが,見たらテンションが上がるぐらいの大きさです。

是非,学校の中庭でチェックしてみて下さい。

1年 体育科 ボール遊び

来週のクラス対抗ドッジボール大会に向けて,今日の体育の時間に各クラスに分かれてドッジボールをしました。

最初は列になってボール送りをしたり,投げたり,キャッチしたりする練習をしました。
「はい!はい!」
と,大きな声でボールを要求し,どうすれば速いボールを投げられるか練習しました。
最後はクラスを2つに分けて試合をしました。

まだまだぎこちないですが,みんなとっても楽しそうでした!!
来週勝つのはどのクラスになるのでしょうか!!
画像1
画像2
画像3

2年 そうじ時間

画像1
今日のそうじ時間,廊下の雑巾かけの前を通ると,一生懸命ぞうきんをきれいに並べて干す子どもたちの姿が…。こんな小さながんばりが,葛野小学校を美しくしていくのですね。

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
今日の生活科の時間に,ミニトマトの観察をしました。

「先生!赤くなってるトマトがいっぱいある!」

と喜ぶ子どもたちがたくさんいて,赤くなったものから持って帰ってよいことを伝えると,大切そうに収穫する姿が見られました。

「先生,ぼく,サラダにして食べるねん」という子どももいて,今日の2年生のお家の食卓には,がんばって育てたミニトマトが並ぶかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会4  4年エコライフチャレンジ
7/20 ケータイ教室5年  現金集金日(7月分)
7/21 終わりの会  給食終了  大掃除
7/22 夏季休業開始
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp