京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:87
総数:664040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 環境委員会

画像1
画像2
21日(月)と22日(火)は,環境委員会の人たちが,空き缶とペットボトルのキャップ回収を行いました。朝8時から校門前に立ち,一生懸命呼びかけました。集まった空き缶は委員会のみんなで数え,なんと合計で667個もありました!たくさんのご家庭でご準備くださり,ありがとうございました。次回の委員会では,たくさんたまったキャップを数える予定です!

水泳の授業について先生たちも勉強会

画像1
画像2
子どもの安全をしっかりと確保しながら,子どもの泳力をいかに伸ばすか。
教師にとって,これは大きな使命です。
少しでも子どもにとって意味のある水泳学習にするために,我々も日々勉強しています。

体育科 水あそび

今日の体育「水あそび」は1・2年合同で行いました。

昨日は「浮く」ということにチャレンジしたので,今日は大の字になって浮かんでみたり,イルカさんになりきって水の中にジャンプしたり,おんぶをしたり,バタ足の練習をしたり,いろいろなことに挑戦しました。

天気が心配されましたが,さすが「持ってる」低学年。
とてもいい天気の中,気持ちよくプールに入ることができました。

最後は男の子 対 女の子で碁石拾い。
2年生の頑張る姿を必死に応援したり,自分も少しでもたくさん碁石を拾おうと頑張って水の中を走ったりしていました。

結果は1勝1敗で引き分け!!
次はどっちが勝つのかな??
画像1
画像2
画像3

図画工作科 いろいろなはこから

1・2時間目の図工の時間に,「いろいろなはこから」に取り組みました。

「何を作ろうかな。」「なかなかくっつかないなあ。」
子どもたちは,ボンドやテープを使って,友だちと協力しながら,一生懸命に作品を作っていました。

「大統領の住むマンション」「動物園」「お城」など,1年生ならではのユニークな発想で,とても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

今日の漢字

画像1
画像2
今日は,「包」「帯」の漢字を勉強しました。言葉集めでは「携帯電話」が言いたかったらしく,アピール合戦が繰り広げられました。

5年生 計量の図画 パート1

画像1
画像2
図画工作で計量の図画に取り組んでいます。

下書きもある程度終わり,徐々に作品が出来上がってきています。

これからは丁寧に描き,彩色していきます。

集中して頑張っていきましょう♪

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
今日は,電池の力で走る車を組み立てました。子どもたちは,体育館の中で走らせて大喜びでした。

5年生 顕微鏡を覗こう!

画像1
画像2
中庭にある池にはどんな生物がいるのか…

顕微鏡を使って覗いてみました。

生物はなかなか見つからず…

しかし,顕微鏡の使い方はばっちり覚えてくれたはずです!

6年生 光の彫刻!

画像1
画像2
画像3
 図工科の光の彫刻,みんな驚くほどがんばっています。さすが!これ,売り物ですか?みたいな作品もたくさんあります。
 来週から,体育館の舞台を真っ暗にしての鑑賞会をします。それはまるで葛野ライトアップ・・・!ロマンチックな雰囲気のなかで,がんばります!
 またお家にももって帰ってもらおうと思ってますので,まっくらな部屋ですてきな光をともしてください☆

6年生 社会見学 その3

 鼻の穴くぐり,パート2です。
みんながくぐる様子をまわりの外国の方や観光客の方も応援してくれていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会4  4年エコライフチャレンジ
7/20 ケータイ教室5年  現金集金日(7月分)
7/21 終わりの会  給食終了  大掃除
7/22 夏季休業開始
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp