京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:56
総数:519085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 エコライフチャレンジその1

画像1
画像2
画像3
 7月5日(火)総合的な学習の時間の学習で,気候ネットワークの方からエコな生活についてのお話をしていただきました。

 まず,CO2の排出が増えたことにより,温室効果ガスが増え,地球全体の気温が上昇しているという事実を学びました。このままでは,年々気温が上昇してしまうという事実に,子ども達も地球温暖化現象を食い止めなけらばという思いをもちました。そのために,CO2の排出を少なくする方法を学びました。

 キーワードは「へらす えらぶ きりかえる」です。

5年 植物の成長

画像1
画像2
画像3
 理科の植物の成長の学習で,育てたインゲンマメを観察しました。日光や肥料のあるなしによって植物の成長にどのような違いがあるかを調べ,班ごとにまとめました。

 調べたことから,植物の成長に必要なことについてお互いに発表し合いました。自分達が育てた植物がどうすればより育っているのか,真剣に考えている子ども達の姿が見られました。

5年体重測定 〜健康について〜

画像1画像2
 6月の体重測定を行いました。体重測定の前に,樋口先生より消化吸収のお話をしていただきました。

 自分の健康を守るために,水分の取り方を見直したり,食べ物をバランスよく食べたりすることに気をつけてほしいと思います。

グループ練習頑張っています。

画像1
音楽の学習でラバース コンチェルトの合奏の練習をしています。「パートの役割を考えよう」を参考にそれぞれのパートの役割について知りました。各グループごとに練習をがんばっています。

楽しく活動できたたてわり遊び

画像1画像2画像3
子ども達は一年のたてわり遊びの計画を立てました。今回は二回目のたてわり遊びです。子ども達は初めてのたてわり遊びを振り返りを行って2回目を行いました。前回より上手く進めることができたようです。

入っていたしあわせにんじん!!!

給食「キャベツのすまし汁」の献立にしあわせにんじんが入っていました。今回の形は魚でした。幸せ人参の形は毎回違います。子ども達はしあわせにんじんを楽しみにしています。
画像1

完成してきました。

図工の学習で自分の大切な風景を描いています。色を塗り終わり,子ども達の大切な風景の作品が完成してきました。
画像1画像2

植物の成長と水の関わり

水が蒸発するところを確かめるために,葉の表面のつくりを調べました。顕微鏡の使い方を確かめ,ホウセンカの葉の表面の薄い皮をはがし,水の出口の様子を観察しました。学習の最後に,水は主に葉から蒸散していることについてまとめました。
画像1

願いがかないますように

画像1画像2画像3
地域の方から笹をいただき,短冊に願いを書きました。さらにささに飾りを付けました。子ども達は楽しみながら活動していました。

3年 漢字を丁寧に

画像1
漢字の学習ノートを丁寧に書いて取り組んでいます。

継続して今後も続けていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp