京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:60
総数:906827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

ものの燃え方

画像1
画像2
物が燃えるのに,空気がいるということは,実験してわかりました。

でも…空気には窒素,酸素,二酸化炭素などが含まれていることも知りました。
では,物が燃えるのに必要なのはどれでしょうか…。
実験して確かめてみよう!
酸素や二酸化炭素をビンに集めて,ろうそくの火を入れて観察します。
まずは実験の仕方のお手本を見ています。

フリーマーケット ではありません

画像1
画像2
画像3
 写真を見ると,フリーマーケットかな? と思われるかもしれません。

 実は,学校での落し物。

 なくなったら,気づきそうなものですが,名乗り出てくる子どもたちはなかなかいません。

 第1校舎の南側に,忘れ物コーナーがありますので,学校に来られた時に一度覗いてみてください。

 もったいないですねー。

大宮消防分団 ご苦労様です。

画像1
画像2
画像3
 現在,14日(土)22:00前。

 地域の会合の帰りに学校へ寄ると,運動場に夜間照明がついています。

 運動場をのぞくと,分団の皆さんが訓練の真っ最中。地域の安全・安心を守る分団の皆さんです。休日にもかかわらず,また仕事を終えてから訓練に参加されている分団の方もおられると思います。頭が下がる思いです。

 地域の安全は,色んなところで支えられています。

 今月22日の日曜日に,柊野グラウンドで査閲が行われます。早朝ですが,皆さんも,少し早起きして,参観にいかれてはどうでしょう。統制のとれた見事な行動が見られますよ。

学校探検

画像1
画像2
 2年生が,丁寧に部屋の説明をしてくれています。

2年生「ここは,校長室。校長先生の家やで」
1年生「へー,校長先生の家なんや」
1年生「ご飯は?」

違います。ここは,校長先生のお仕事の部屋です。
家は,別にありますので,訂正しておいてください。

1年生「この写真は,誰?」
私  「この学校の校長先生で,もうやめはった先生」
1年生「どっか,行かはったん?」
そう,お空に行かはった先生もおられるし,まだ元気にしておられる先生もいますよ。
1年生「何で,校長先生の写真はないの」
私  「まだ,辞めてないから」
1年生「アッ,校長先生の写真あるやんか」
違います。それは,昭和7年の校長先生。ヒゲしか,共通点はないでしょう。よく見てよ。

学校探検(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 お気に入りのインコちゃんたちにも関心を示してくれたので,嬉しい限り。

 校長室の前には,部屋の紹介が。

 好きなスポーツ,食べ物などが紹介されています。昔は剣道が好きだったのですが,昨年西賀茂中学校へ剣道をしに行って,貧血を起こしそうになってからというもの,好きとは言えなくなってしまいました。

 家にオカメインコと暮らしていることを知ると,「家に,お父さんやらお母さんはいいひんの」との質問。

ウ〜ン 私のお父さんとお母さんは居ませんね。インコとさみしく暮らしている私の姿が目に浮かんだのでしょうか。

小さなお客さん

画像1
画像2
画像3
 3時間目から4時間目にかけて,校長室には小さなお客さんが,次から次へと。

 2年生に連れられて1年生が学校探検。「失礼します」といってやってきました。

 いろいろインタビューもされました。

 「校長先生,今いくつ」?

 「24歳!」と勇気を出して大幅にサバをよむと,意外にも子どもたちの反応は「エーッ,お母さんの方が年上や」。子どもたちが次から次へと「うちのお母さんは,○才」と年齢を公表してくれました。中には,「28歳か38歳かどっちか」という女の子も。この世代にとって,10歳くらいの違いはどうってことないのでしょうが,大人となると,10歳の差は想像以上に大きいはず。

学校評価結果等

学校教育目標

リレー遊び

久しぶりに雲一つない青空のもと,体育をすることができました。
4色に分かれてクラス対抗リレーをしました。追い抜いたり抜かされたり,良い勝負でした。
画像1
画像2

ハッピーキャロットが当たったよ♪

この日の給食は,ハッピーキャロットでした。シチューの中に犬の形をしたニンジンが入っています。あたったのはこの二人でした。何かいいことがあるといいですね♪
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 個人懇談会
7/19 個人懇談会
ALT
7/20 ALT
7/21 個人懇談会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp