京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:138
総数:787376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年生 社会科見学 その6

画像1
画像2
 たくさんの人が工場でさまざまなレーンに分かれて,手作業をしていました。子どもたちは,袋詰めになるまでを説明を聞きながら,メモをし,目で見て学習することができました。しば漬けに使われる赤しその畑も見学することができました。

3年生 社会科見学 その5

画像1
画像2
 大きなたるの中も見せて頂きました。子どもたちが背伸びをしても見ることが難しい大きなたるでした。職人が手作業でしば漬け作りをしていることを学習しました。

3年生 社会科見学 その4

画像1
画像2
 いよいよ,工場見学の始まりです。お漬物をつける大きなたるを見たり,たるの上にのせるたくさんの石も見学しました。石をバランス良く置くことや一つのたるに1トンの石をのせることも学びました。

3年生 社会科見学 その3

画像1
画像2
 土井のしば漬け工場に着き,バスを降りるとお漬物の良い香りがしていました。子どもたちは,「山に近いね。」「いいにおいがする。」という声がありました。

3年生 社会科見学 その2

画像1
 バスの中では,友だちとの会話を楽しむほかに,京都の景色や建物を見たり,川・通りの名前を聞いたりしながら過ごしました。

3年 社会科見学 その1

画像1
画像2
 3年生で初めての社会科見学でした。子どもたちは,3年生らしく規律とルールを守って見学させて頂くことを確かめ,出発しました。

あじさい読書週間

画像1
 今週から7月1日(金)までは,あじさい読書週間です。
 この1週間に本を20冊以上読むと図書委員会から「しおり」をもらえるそうで,いつも以上に本を読んでいる姿が見られます。
 そして今日は,5年生のお兄さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。いつも賑やかな教室がこの時は「し〜ん」としていてみんな読み聞かせに聞き入っていました。
 

 

歯磨きの仕方を教えてもらいました

画像1
画像2
画像3
 今日は,実際に歯科衛生士の先生を招いて,歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 子どもたちは話を聞きながら虫歯の怖さを知り,「好き嫌いしたらあかんな〜。」「これからよく噛んで食べよう。」と感じたようで,人形のぱっくんと一緒に「はみがきめいじんになろう!!」と歯の磨く練習をしました。
 おうちでの歯磨きの仕方は変わったでしょうか?またお話を聞いてみてください。 

友だちの作った新聞のよいところをみつけよう

 総合「大すき桂東のまち」の学習で、友だちの作った新聞を見て、よいところやわかったことをまとめました。初めて新聞を作った子どもたちは、「御霊神社の新聞を作るだけでも大変だったのに、毎日、新聞を作っている人たちはとても苦労しているということが分かった。」と話していました。写真にどんな写真かコメントを書いたり、見出しを工夫したりするとよりよい新聞になるので、次もがんばりたいと振り返っていました。
画像1
画像2

梅雨の季節を感じています!

画像1画像2
 雨の日やくもりの日が続く梅雨の季節です。
 昨日はたくさん雨が降り,運動場にも大きな水たまりができていて,「うわぁ,海みたいや!」とたくさんの子どもたちが言っていました。
 ところが,今朝見てみると「なくなっている!」「ふしぎやな」とびっくりした様子でした。
 中庭の池にもきれいなアジサイが咲いていて,登下校時に「きれいやな」と言いながら梅雨の季節を感じています。
 来週は,雨が降れば「あめのひ だいすき〜雨の日の浅原公園の様子〜」を見にいきます。みんなで歩きながら雨の日を楽しみたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 個人懇談会(昼休み無し,5時間授業)(2日目)  食の指導(5年2組)  14:50〜すこやか教室(低学年)  放課後まなび教室
7/15 個人懇談会(昼休み無し,5時間授業)(3日目)  祇園祭見学(5組) 食の指導(5年3組)  14:50〜すこやか教室(高学年)  放課後まなび教室
個人懇談会(昼休み無し,5時間授業)(3日目) 食の指導(5年3組)  14:50〜すこやか教室(高学年)  放課後まなび教室
7/18 海の日
7/19 個人懇談会(昼休み無し,5時間授業)(4日目)  放課後まなび教室
7/20 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  読み聞かせ(プレイR)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp