京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:644474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

花脊山の家

画像1
画像2
画像3
苦労しながらも,なんとか鶏すきやき風煮を作りました。出来栄えは班それぞれですが,みんなで食べる食事は最高でした。この後後片付けも頑張りました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
雨の中,山の家の所員の方の説明をお聞きして,野外炊事を始めました。それぞれの役割に分かれて,手際よく進めていましたが,雨のためまきが湿っており,火おこしに苦労しました。

6月6日の給食 その2

鶏肉のてり焼きを食べた子どもたちの感想です。

けいにくがぷるぷるのところがあって,おいしかったです。またたべたくなりました。

てりやきは,すこしじゅわじゅわしてとてもおいしかったです。せかいで1ばんおいしかったです。

けいにくのてりやきがとてもおいしかったです。あまみがあり,おいしかったです。

「おいしかった。また食べたい」と子どもにも先生にも大好評でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家

画像1
画像2
少し早いお昼ご飯を食べました。(午前11時30分)その後,寝るときに使用する,シーツを係りの人が取りに行きました。てきぱきと活動できています。

花脊山の家

画像1
画像2
 歌の後は,教頭先生のクイズコーナーです。初級から超上級まで4問の問題を楽しみました。そのあと,吉田先生の手遊びでみんな大盛り上がりでした。予定にない,楽しいひと時でした。

花脊山の家

お昼ご飯まで時間があったので,研修室でいろいろなことをしました。まずは3泊4日の山の家でお世話になる先生方の紹介をしました。そのあと,西村先生のギターの伴奏で「5for it」を振付きで歌いました。その後,スピッツの「空も飛べるはず」も歌いました。ゆったりとした時間を過ごすのもまたいいものです。この後は,お昼御飯です。
画像1
画像2

花脊山の家

画像1
雨のため,研修室を借りて,お昼ご飯まで健康観察やこの後の活動の確認をしました。臨機応変に動くことの大切さを子どもたちは学んでいます。

花脊山の家

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨の中ですが,元気に出発しました。入所式はプレイホールで行いました。予定変更の場所にもかかわらず,リーダーを中心に素早く整列できていました。山の家の所員の方のお話も,とても集中して聞けていました。

6月6日の給食 その1

6月6日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・かまぼこと小松菜の煮びたし・すまし汁」でした。「鶏肉のてり焼き」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。鶏肉にみりん・しょうゆなどで味つけし,スチームコンベクションオーブンで,蒸し焼きにしました。

画像1
画像2
画像3

ガクアジサイが・・・

画像1
 あじさいの季節なりました。本校にもガクアジサイが咲いているのを発見しました。正門と北門との間の道路に沿ってあざやかに咲いているがガクアジサイでした。確実に季節の移り変わりですね。あじさいが咲くころは梅雨の時期。近畿地方も梅雨入りしたとの報道もありました。湿気の多いすっきりしない日がこれから続きますが,岩倉川にもホタルが舞う時期が近づいてきました。季節の移り変わりが感じられる自然を,大切にしていきたいですね。
 明日から5年生は3泊4日の山の家の長期宿泊学習に出かけます。5年生の保護者の方々にはご準備等ご協力あらがとうございます。天候に恵まれ,充実した4日間になればと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 PTA防災講習会
7/19 個人懇談会
おはなし会
7/20 個人懇談会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp