![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:64 総数:646273 |
こじか学級 科学センター学習![]() ![]() スリッパで叩くと鳴るパイプホンやボタンを押すといろんな音が鳴るロボットなど楽しい科学おもちゃが中庭にたくさん並べられていました。生き物もたくさんいました。 4年生以上のお友達は,水圧で中の魚が浮いたり沈んだりする「浮沈子」を実験工作しました。 盛りだくさんの内容に子供たちは大満足でした。これからも,いろんなことに興味をもってほしいと思います。 6月の花![]() 5年 タグラグビー![]() ![]() ![]() 1年水あそび
6月8日(水),今日からプール開き。1年生は初めてのプール学習がありました。1年生は学校のプールを使うのが初めてだったので,使い方やルールについての学習もしました。シャワーの勢いにとても驚いていたようですが,大きな声を出さずシャワーの下を通っていました。
プール学習では水のかけ合いや「わに」に変身をして水に慣れました。お天気も良好で暑かったのでとても気持ち良さそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() 高倉教育説明会を開きました!![]() ![]() ![]() また,4校時後,引き渡し訓練を行いました。非常時に安全かつ迅速にお子たちを保護者の皆様へお引き渡しできますように,今後もご協力をよろしくお願い致します。 日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 今回は国語または読解,算数,道徳の授業を公開しました。子どもたちが主体となって進めることができる授業づくりを今後もめざしていきたいと思います。 5年 プール掃除![]() ![]() 毎年,5年生が全校のみんなのためにきれいにしています。 その伝統を今年もしっかり引き継ぎ,プールをきれいにすることができました。 みんなのために汗を流す5年生の姿が素敵でした。 救急救命研修![]() ![]() 実技を伴う研修で,どの教員も真剣に受講しました。 6月 朝会![]() ![]() ![]() はじめに,1年生の先生から6月についてのお話がありました。 次に,校長先生から「環境月間」ということで,人が作り出す環境のお話がありました。 私たち自身が作り出す環境で大きなものに「言葉の環境」があります。 やさしい言葉やはげましの言葉,思いやりのある言葉がたくさんあふれる教室はどうでしょう?心が不思議と元気になる,温かくなる環境といえます。 言葉には不思議な力があります。同じ言葉でも誰がどのような状況で,どんな風に語るかによってその価値は変わるというお話でした。 最後に“言葉の力”を“心の力”に深め、“心の力”を“言葉の力”に広げていく営みを繰り返しながら、人間は成長していくとおっしゃいました。 みんなで言葉の力を心の力へと変えていきたいと思います。 そのあと,校長先生のお話の中でも出てきた第6回「言の葉大賞」の入賞した児童の紹介がありました。 そして,片山先生から6月の生活のめあてのお話がありました。 6月の生活のめあては「大きな声であいさつをしよう」です。気持ちの良い挨拶とはどんなものか考えることができました。 最後に,教頭先生から「地域グランドの放課後開放について」のお話がありました。ルールを守って楽しく遊んでほしいと思います。 |
|