京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:186
総数:824510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年“図書館活用講座”

 中学校ではこれから国語に限らず,いろいろな教科で図書室を使って授業を行っていきます。それぞれの教科で自分の力で本を探し,読んで調べ学習をすすめていく。そうやってどんどん実力をつけていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月4日(月)1年“図書館活用講座”

 本日1年生は,本校の図書室に週3日,図書館利用を推進するために来て下さっている図書館司書の先生に,図書室の利用の仕方について教えてもらいました。実際に図書室にはどのように本が並べられているかなど図書室のしくみを学び,実際に自分で本を探してみる作業も試してみました。
画像1
画像2

美術部「Wind God and Thunder God〜風神雷神図屏風からの発展〜」(2)

 お近くに行かれた際は,是非御覧ください。素敵な作品ですよ!
画像1
画像2

美術部「Wind God and Thunder God〜風神雷神図屏風からの発展〜」

 昨年,琳派400年を記念して本校美術部が制作した「Wind God and Thunder God〜風神雷神図屏風からの発展〜」が,京都市上下水道局南部営業所に展示されています。伏見区役所の西側で桃山地域のみなさんにたくさん見てもらえるとうれしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年「非行防止教室」(2)

 みんな本当に真剣に聞いて,受け止めようとしていました。
画像1
画像2

6月29日(水)1年「非行防止教室」

 今日の4時間目,1年生で「非行防止教室」が行われました。教育委員会から講師の先生をお招きし,「いじめ」「スマホの危険」を中心にお話を聞かせていただきました。命に関わる問題として,人の一生を壊してしまう問題として,みんなまだ難しい話なのかもしれませんが,自分のこととしてしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

1組「科学センター学習」(3)

科学センターでの様子,その3。
画像1
画像2

1組「科学センター学習」(2)

 科学センターでの様子です。
画像1
画像2
画像3

6月28日(火)1組「科学センター学習」

 1組が科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムも実験もみんな興味津々で先生の質問に元気よく答える桃中チームでした。
 お昼は芝生を駆け回ったり,ビオトープを探検したり。雨が上がって本当によかった!6人そろって楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

6月19日(日)水泳「春季大会」

 中体連水泳の部「春季大会」が加茂川中学校の50Mプールで実施されました。3年男子50M自由形では,見事に8位に入賞!
 感想は「大雨の中,ベストタイムが出せず悔しい」ということで,是非夏季大会で実力を発揮してほしいと思います。がんばれ!!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 三者懇談会
2年学習確認プログラムPre1(2日目)
7/14 三者懇談会
7/15 三者懇談会
地域生徒指導連絡協議会(桃山東小)
7/19 三者懇談会
地域
7/15 地域生徒指導連絡協議会(桃山東小)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp